【報告 前編】北海道音更コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業

2024年9月2日(月)から5日(木)の4日間、北海道十勝町で「アントレワークキャンプ 地域課題解決ビジネス考案in 十勝・音更町」が行われました。

本プログラムは小樽商科大学CGS(グローカル戦略推進センター)が主幹となり、小樽商科大学の他、熊本大学、函館高専、室蘭工業大学、千葉大学の学生らを対象に、北海道音更町をフィールドにアントレプレナーシップを養成する実践的なプログラムです。参加者が企業や行政担当者からそれぞれ地域の課題やビジネスアイデアの着想に至るプロセスを学ぶとともに、全国各地からの参加者が集うことで、多様性や協力関係の重要性を学ぶことを目的としています。

千葉大学からは学生スタートアップ支援事業 北海道コースの現地プログラムとして採択された学生3名、千葉大スタートアップ・ラボ教職員3名が現地参加しました。

4日間のプログラムのうち、1日目はチームアップが行われ、各大学の参加者がそれぞれの自己紹介、お互いのバックグラウンドを理解し合いました。また、北海道の食品を取り扱う専門商社「株式会社山忠ホールディングス」の池内幸介常務取締役から「アントレプレナーについて」と題してご講演いただきました。

アントレプレナーについて講演する株式会社山忠ホールディングスの池内幸介常務取締役

2日目はバスで北海道スペースポート(大樹町)、十勝川温泉観光協会、柳月スイートピアガーデン、道の駅おとふけなどを回り、各所にて、ご担当者様から観光や地域の活性化、スタートアップなどについてお話しいただきました。最後に、海藻類のメタン抑制効果に着目して飼料添加物の開発研究に取り組む「株式会社e-Combu(現 広尾町地域おこし協力隊)」の錦古里大河COOが、ローカルスタートアップについての講演に登壇。地元の課題に則した具体的な活動を教えていただき、参加者の理解も深められました。

株式会社e-Combu(現 広尾町地域おこし協力隊)の錦古里大河COO
大樹町の「北海道スペースポート」にて記念撮影

この2日間で得られたインプットを基に、後半の2日間は、フィールドワークの他、ビジネスアイデアに落とし込むためのプログラムが実施されました。その内容については、「【参加報告 後編】北海道中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業」にてお伝えします。

グループワークで意見を交換し合う
熱心に受講する参加者たち

 

ご参加されました各大学・高専の学生・先生方、また、ご協力いただきました各企業、音更町の皆さま、ありがとうございました。

後編に続く

関連リンク

北海道音更町

北海道大樹町

柳月スイートピアガーデン

北陸先端科学技術大学院大学

室蘭工業大学

函館工業高等専門学校

熊本大学

旭川市立大学

北見工業大学

北海道情報大学

熊本高等専門学校

はこだて未来大学

小樽商科大学

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次