スタートアップ支援・起業– tag –
-
「Research Studio 2023」のBusiness Pitch動画が公開されました
医療系アクセラレーションプログラム「Research Studio 2023」のBusiness Pitch動画が公開されました。 Research Studio 動画公開ページ ※リンク先のページを下にスクロールしてください。 Research Studio 2023には千葉大学のチームも採択されています。... -
【2/16 開催】「Social Issues Solving Conference」に千葉大学関連ベンチャーの株式会社リーフ・ラボが登壇します
申し込みページ(日本政策金融公庫) 経済産業省 関東経済産業局 事業ページ 2024年2月16日(金)に経済産業省 関東経済産業局と日本政策金融公庫が主催するイノベーションピッチイベント「Social Issues Solving Conference」が開催されます。これはカ... -
【公募予告・事前登録】GTIE GAPファンド2024の始動について
チラシはこちら スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォームの「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」がGAPファンド「GTIE GAPファンド2024」の募集を【近日中】に予定しています。 本公募は革新的技術シーズを基にグローバル市場を目... -
GTIEがJSTの「大学発新産業創出基金事業スタートアップ・エコシステム共創プログラム」に採択されました
採択記事(GTIEページ) スタートアップ拠点都市プラットフォームGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem / 読み方:ジータイ)が大学発新産業創出基金事業「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の2023年度新規採択プラットフォームに採択さ... -
日本経済新聞社主催「第5回スタ★アトピッチJAPAN」に千葉大学IMO特任教授 片桐大輔 先生が審査員として参加しました
第5回スタ★アトピッチJAPAN公式サイト(外部リンク) 日本経済新聞社主催「第5回スタ★アトピッチJAPAN」に審査員として千葉大学IMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生が参加しました。片桐先生は関東ブロック大会の審査を担当しています。 関東... -
千葉県主催の小中学生向けアントレプレナーシップ教育プログラムにて千葉大学IMOが開発した教材が実践されました
クイズの様子 2023年12月9日(土)から17日(日)にかけて、千葉県主催により、千葉県佐倉市の山万株式会社を体験先企業とする「ちば起業体験プログラム 小中学生編」が開催されました。タクトピア株式会社・ミテモ株式会社によるプログラム全体の運営のも... -
【1/18開催 参加募集】千葉市C-CAP 課題解決講座 第3回「資金調達手法の基礎とベンチャーキャピタルからの調達」
詳細はこちら 特設サイト(外部リンク) チラシはこちら 2024年1月18日(木)にC-CAP(千葉市アクセラレーションプログラム)による課題解決講座の第3回が千葉大学IMOを会場にして開催されます。 千葉市内のスタートアップの事業成長に役立つ情報や知識を... -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 OIST編
OISTにて 2023年10月18日~10月20日の3日間にかけて、学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの現地プログラムが沖縄にて実施されました。学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの採択者である法政経学部1年 中野健太(なかの け... -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 琉ラボ~KOZA Startup商店街 編
1日目の琉ラボでのワークショップの様子 2023年10月18日~10月20日の3日間にかけて、学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの現地プログラムが沖縄にて実施されました。学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの採択者である法政経... -
【1/16開催・参加募集】千葉県主催「オープンイノベーション交流会 in CHIBA」
詳細はこちら 特設サイト(外部リンク) チラシはこちら 2024年1月16日(火)に千葉県が主催する「オープンイノベーション交流会 in CHIBA」が参加者・視聴者を募集しています。 今年度は「環境・エネルギー分野の新技術」と題して、「環境・エネルギー分...