メンバー

メンバー紹介トップ画像
メンバー紹介トップ画像
片桐 大輔プロフィール写真

スタートアップ・ラボ 責任者 / 大学院国際学術研究院・国際教養学部 教授
片桐 大輔(KATAGIRI Daisuke)

千葉大学大学院医学薬学府博士課程修了(薬学博士)。(独)日本学術振興会特別研究員として薬学研究に従事したのち、NEDOフェローとして、研究成果の実用化業務を遂行。その後、大学発スタートアップの起業・経営、大学系VC・ベンチャーキャピタリストを経て、2022年1月より千葉大学IMOに参画し、スタートアップ・ラボを設置。2024年4月より現職。第12回(平成26年度)産学官連携功労者表彰 経済産業大臣賞。

相樂 岳プロフィール写真

イノベーション・マネジメント研究員(URA)
相樂 岳(SAGARA Gaku)

千葉大学工学部都市環境システム学科卒業。卒業後、ソフトウェア・プログラマーを経て、千葉市に勤務。その後、千葉大学ベンチャービジネスラボラトリーに入職、 2022年にIMO特任研究員となり現在に至る。入職以来一貫してアントレプレナーシップ教育、大学発スタートアップ支援に携わっている。

小牧 瞳プロフィール写真

イノベーション・マネジメント研究員(URA) 
小牧 瞳(KOMAKI Hitomi)

千葉大学大学院人文公共学府博士後期課程在籍。千葉大学「全方位イノベーション創発博士人材養成プロジェクト」に採択されたのち、中学校非常勤講師(数学)、教育学部非常勤講師、教育学部特任助教を経て現職。アントレプレナーシップ教育プログラムの開発・実施の経験を活かして、産官学連携を前提としたアントレプレナーシップ教育を担当。

イノベーション・マネジメント研究員(URA)
松永 博充(MATSUNAGA Hiromitsu)

北陸先端科学技術大学院大学を修了後、総合電機メーカーにて国内原子力発電所のマネジメント業務および基礎研究センターでの環境系事業開発に従事。現在は、独立行政法人にて日本のSociety 5.0を実現するためのアーキテクチャ支援を行う傍ら、千葉大スタートアップ・ラボに参画。2023年に事業構想大学院大学にて事業構想修士を取得。「私は、千葉大スタートアップ・ラボを社会と地域に貢献するイノベーションのハブとしてさらに発展させ、チームと共に成長しながら、目標達成のために最善を尽くします!」

イノベーション・マネジメント研究員(URA)
久保 亜弓(KUBO Ayumi)

千葉大学文学部行動科学科卒業。地方自治体勤務を経て、教育業務に従事。対象は未就学児から小中高生、高齢者に至るまで幅広く、内容も不登校解決や大学受験対策、デジタルデバイス教育など多岐にわたった。千葉市をはじめとした複数自治体のアントレプレナーシップ教育プログラムの運営にかかわった経験から、大学発スタートアップ創出支援を志し、千葉大学IMOスタートアップ・ラボに入職、現在に至る。研究成果に対する深い敬意を大切にしながら事業化を実現し、未知の可能性を引き出す支援を目指す。

イノベーション・マネジメント研究員(URA)
滝澤 直人(TAKIZAWA Naoto)

大学卒業後、千葉銀行へ入行。入行後は、支店での法人営業、大手証券会社(公開引受部)への出向を経て、帰任後は法人営業部でスタートアップ支援や産学連携を担当。クロスアポイントメント制度を通じて、2024年7月より現職(千葉銀行と兼務)。銀行や証券会社での経験等を活かして、事業化支援を担当。「チャレンジする人を全力で応援しますので、一緒に千葉大学のイノベーション創出を盛り上げていきましょう!」

EIR(Entrepreneur In Residence 客員起業家)
小川 良磨(OGAWA Ryoma)

千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程修了(工学博士)。現在、(独)JSPS特別研究員-PD、及び千葉大学工学研究院特任助教。博士前期課程時に、トビタテ!留学JAPAN日本代表としてエジンバラ大学再生医療研究所に1年間研究留学。「医療×工学」をキーワードとした研究を軸に社会実装を推進しており、主に婦人科系がんの治療後に発症するリンパ浮腫を取り巻く課題解決に向け、電気インピーダンス・トモグラフィー法を用いた医療機器を開発中。所属研究室の武居教授らと共に2022年度JST START「プロジェクト推進型起業実証支援」に採択。NEDOTCP 2021最優秀賞。

EIR(Entrepreneur In Residence 客員起業家)
加藤 優一(KATO Yuichi)

化学系大学院卒業後、メーカーでの研究開発業務を経て、日系総合コンサルティングファームに入社。主に技術をベースとした新規事業創出に関するコンサルティングに従事。製造業を中心に幅広い業界のプロジェクトに携わる。その後、社会的インパクト創出を目指すスタートアップの設立に参画。並行して、2024年7月より千葉大学IMOにEIRとして加わり、大学の技術を活用して社会課題解決を実現するスタートアップの立ち上げに取り組む。

EIR(Entrepreneur In Residence 客員起業家)
髙森 寛子(TAKAMORI Hiroko)

お茶の水女子大学生活科学部卒業。印刷会社にて包装材料開発、メディカル領域の新規事業開発、事業企画等に従事。現在はメディカル領域のプロダクト開発を担い、2024年7月から千葉大学IMOスタートアップ・ラボにも参画。社会的影響力のある研究成果を社会実装し、多くの人々に価値を提供することを目標としている。

EIR(Entrepreneur In Residence 客員起業家)
矢澤 智弘(YAZAWA Tomohiro)

千葉大学大学院医学薬学府博士課程在籍。有機合成化学を専門とした研究に従事している。スタートアップ・ラボによるアントレプレナーシップ教育、「千葉大学 学生向けスタートアップ支援事業」を通じて、大学発スタートアップの起業支援に関心をもつ。2024年7月、スタートアップラボに客員起業家(EIR)として参画。自身のバックグラウンドを活かし、合成化学や創薬関連分野を中心に大学発スタートアップを創出していく。