ニュース記事一覧
-
イベント
【3/22 開催】GTIEアントレ教育シンポジウム
チラシ(PDF) イベントページ 2023年3月22日(水)にGTIEアントレ教育シンポジウムが開催されます。(申込締切 2023年3月16日(木)) GTIEとは?『Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE:ジータイ)』は、東京大学・東京工業大学・早稲田大学を主... -
イベント
【1/16(月)開催】 アクセラレーションプログラム未来X2023 最終審査会に工学研究院 塚田学 助教が登壇します
2023年1月16日(月)に開催される未来X(mirai cross)2023の最終審査会に工学研究院 塚田学(つかだ さとる) 助教が登壇します。未来XはSMBCグループが主催する、アイデアや技術の事業化を目指す方・シード期の企業の向けのインキュベーション・アクセ... -
イベント
【2/1(水)15:00~16:30 オンライン開催】千葉から世界へ~JETROと千葉市のスタートアップ向け海外展開セミナー~
近年公的なスタートアップ支援制度は充実してきており、ご利用者のステージ別、支援類型別、経営ニーズ別などに応じた様々なメニューが用意されています。そこで今回、JETRO千葉様と千葉大学が主催、そして千葉市様及び千葉市のアクセラレーションプログラ... -
イベント
千葉大学連携型起業家育成施設入居者募集のお知らせ 千葉大亥鼻イノベーションプラザ
独立行政法人中小企業基盤整備機構 千葉大亥鼻イノベーションプラザで新規入居者を募集しています(R5年1月13日まで) 詳しくは、千葉大亥鼻イノベーションプラザ公募情報ページをご覧ください -
イベント
千葉県立千葉商業高校の課題研究全校発表会に千葉大学IMOの片桐特任教授が出席しました。
千葉商業高校の課題研究全校発表会に千葉大学IMOの片桐特任教授が出席しました。 課題研究全校発表会は千葉商業高校の3年生全員が履修する商業科目「課題研究」の成果を発表するものです。この科目は生徒一人ひとりがテーマを考え、研究計画を自ら立案し... -
お知らせ
ビジネスプランコンテスト第21回『ベンチャー・カップCHIBA』の学生部門 およびAI・IoT賞で千葉大学学生および 千葉大学関連ベンチャーが受賞
2022年11月25日(金)にベンチャー・カップCHIBAの最終ピッチイベントが開催され、看護学研究科の関まりかさん(株式会社MamaWell)が学生部門のグランプリ、千葉大学関連ベンチャーである輝翠テック株式会社がAI・IoT賞を受賞しました。 左:神谷千葉市長... -
イベント
11/24(木)に開催された日経新聞主催「第4回スタ★アトピッチJAPAN 関東ブロック大会」に、IMOの片桐大輔特任教授が審査員として参加しました
11/24(木)に開催された日経新聞主催「第4回スタ★アトピッチJAPAN 関東ブロック大会」に、IMOの片桐大輔特任教授が審査員として参加しました。 今年第4回目の開催となるスタ★アトピッチJAPAN には、500社以上からの応募から厳選された123社が全国... -
千葉大学スタートアップカフェ
本学OGでスタートアップ企業経営者の永岡里菜氏が千葉大学生と交流(2022年11月10日開催)
2022年11月10日(木)に千葉大学OGで株式会社おてつたび代表取締役CEOの永岡里菜氏をゲストに招き、「千葉大OGスタートアップ起業家と起業について気楽に語ろう!」と題したトークセッション及び座談会を実施しました。 大学卒業後にベンチャー企業... -
イベント
【参加募集】文部科学省主催:全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム
》詳細はこちら(外部サイト) -
イベント
11/28(月) 開催 “Innovation conference 2022”
11/28(月)に、ペリエホールで社団法人千葉イノベーションベース(CIB)主催の1周年イベント「Innovation Conference 2022」が開催されます。 CIBは千葉県から優れた起業家やIPOを遂げる事業者を生み出すことを目標に、アントレプレナーシップを持った起業家...