大学生向け– category –
-
【インタビュー】1年間の学びが未来につながる――大学生が語るアントレ教育の魅力
「アントレプレナーシップ教育って、起業を目指す人だけのもの?」――そう思っていた大学生が、運営側として1年半活動したことで得た気づきとは? 教育の現場で感じた学びや成長、そしてこれから挑戦する後輩たちへのメッセージをお届けします。 【】 参加... -
【3/18開催】学生アントレプレナーシップ研修プログラム「GTIE-SEP」成果報告会
参加登録(peatixホームページ) 詳細(GTIEページ) 2025年3月18日にGTIE-SEP成果報告会がSAKURA DEEPTECH SHIBUYAで開催されます。 GTIE-SEPとは千葉大学も参画している東京圏の複数大学のプラットフォームGTIE(ジータイ)の実施している大学生以上を対... -
【2/13 〆】2/15開催 学生向け交流イベント GTIE-SEP Meetup 2nd Day
チラシ(リーフレット)はこちら 詳細・申込はこちら(GTIEページへ) 2025年2月15日(土)、GTIE(ジータイ)主催、起業を考える大学生向け交流イベント「GTIE-SEP Meetup 2st Day」が開催されます。 GTIE(ジータイ)『Greater Tokyo Innovation Ecosyst... -
【参加報告】Matching-Hub Hokuriku 2024に千葉大IMOが出展、同時開催の「M-BIP 2024」において千葉大学の学生が表彰されました
2024年11月12日、13日の2日間にかけて、北陸先端科学技術大学院大学(金沢市、以下JAIST)が主催する産学官金連携イベント「Matching-Hub Hokuriku 2024」が開催され、千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(以下 千葉大学IMO)が出展しました。 例... -
【報告】宮城・女川町コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
女川コースにおいて現地でご対応いただいた方々と参加メンバー。左から千葉大学スタートアップ・ラボ責任者 / 大学院国際学術研究院 教授 片桐大輔、NPO法人アスヘノキボウの丹野 真人様、千葉大学から参加した藤代 隼人さん(工学部4年)、新妻 里... -
【募集中】返済不要の留学奨学金制度、文部科学省主催 「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」
詳細(文部科学省 トビタテ!留学JAPAN大学生対象ページTOP) 現在、文部科学省は「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」の参加者を募集しています。本プログラムは、官民協働で2014年から実施されている海外留学支援制度です。返済不要の留学... -
【報告】沖縄コース現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年11月1日から11月3日の3日間にわたり、学生スタートアップ支援事業の沖縄コースが実施され、千葉大学の学生3名とIMOスタートアップ・ラボ教職員2名が参加しました。 「学生スタートアップ支援事業」は、アントレプレナーシップマインドを醸成... -
【報告 後編】北海道音更コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年9月2日(月)から9月5日(木)にかけて実施された「アントレワークキャンプ 地域課題解決ビジネス考案in 十勝・音更町」の後半の様子をお届けします。 本記事は【参加報告 前編】北海道中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業... -
【報告 前編】北海道音更コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年9月2日(月)から5日(木)の4日間、北海道十勝町で「アントレワークキャンプ 地域課題解決ビジネス考案in 十勝・音更町」が行われました。 本プログラムは小樽商科大学CGS(グローカル戦略推進センター)が主幹となり、小樽商科大学の他、熊本大学... -
学生ビジネスプランコンテスト「M-BIP 2024」の入選者・ファイナリストに千葉大学の学生が選出されました
2024年11月12日(火)、13日(水)の2日間、北陸先端科学技術大学院大学(金沢市、以下JAIST)が主催する産学官金連携イベント「Matching-Hub Hokuriku 2024」が開催されます。その中で開催される全国の学生を対象とした学生ビジネスプランコンテスト「M-B... -
【〆切 11/15】ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2024 募集中
チラシはこちら 詳細・申し込みページ(千葉銀行HP) 千葉銀行と横浜銀行が業務提携「千葉・横浜パートナーシップ」に基づく連携施策として、「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2024」を共催します。応募期間は2024年9月13日~11月15日の2か月間となってい... -
【参加募集】Waseda Startup Bootcamp Melbourne Dispatch 2025
詳細・申込ページ(早稲田大学) 早稲田大学がGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)と連携して実施する「海外武者修行プログラム」が参加者を募集しています。2024年度もオーストラリア メルボルン大学ビジネススクール(MBS)と連携して実施され... -
【11/2開催】学生向け交流イベント GTIE-SEP Meetup 1st Day
詳細・申込(peatix) 参加申し込み〆切:10月31日(木)12:00 2024年11月2日(土)13:30~18:00にTokyo Innovation Base(TiB)で起業を考える大学生向けの交流イベント「GTIE-SEP Meetup 1st Day」が開催されます。イベント内で講演やworkshopなども予定... -
【10/4 〆切】 学生ビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」が参加者募集中です
M-BIP 事業ページ 北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する学生ビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」(Matching-Hin Hokuriku Business Idea Plan competition)が参加者を募集しています。 M-BIPは11月12日、13日に開催される産官学金連携... -
【報告】三重コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年8月20日と8月26日の2日間にわたり、三重県津市で「未来のスペシャリスト育成プログラム」が行われました。本プログラムは、三重県教育委員会が主催で、三重大学(研究・社会連携統括本部、教育推進・学生支援機構および地域イノベーション学研究科... -
採択結果発表「令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業」
令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の採択者を決定しました。 採択者は以下の通り。 【】 園芸学部 学部4年 匂坂 友哉 【】 北海道コース 国際教養学部 学部4年 大沢 理子 工学部 学部2年 泊 美帆 融合理工学府 修士2年 新... -
令和6年度 学生スタートアップ支援事業 説明会【動画アーカイブ + スライド】を公開しました
6月13日に行われた令和6年度 学生スタートアップ支援事業の説明会のスライドと動画アーカイブを公開しました。 https://youtu.be/sbdHuWf2_Fc 0:00 プログラム全体の説明1:29 二つの募集部門の説明2:19 ①ビジネスコンペ参加部門6:47 ➁アントレプレナーシ... -
【申し込みフォーム公開】 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業
申し込みフォームを公開しました!奮っての参加をお待ちしています! 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 募集ページ -
【募集開始】令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業
令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の募集が始まりました! 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 募集ページ -
【5/31 開催】GTIEキックオフ2024
イベント概要ページ(GTIE) 参加申し込み(Peatix) 2024年5月31日にスタートアップ・エコシステム拠点都市の東京圏プラットフォームGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem / 読み方:じーたい)が2024年度のキックオフイベント「GTIEキックオフ2024... -
【本日開講!】演習科目 スタートアップ・トレーニングⅠ/ Start-up Training Ⅰ
本日、融合理工学府 アントレプレナーシップ教育 演習講義「スタートアップ・トレーニングⅠ / Start-up Training Ⅰ」第1回ガイダンスを開講します! 本講義は日英併用で開催されます。チームアップして事業計画を作成する演習科目です。興味のある方は是... -
【本日開講!】スタートアップ概論A
本日、融合理工学府 アントレプレナーシップ教育 オムニバス講義「スタートアップ概論A」第1回ガイダンスを開講します! 【詳細】前期 水曜5限(16:10 - 17:40)@千葉大学 西千葉キャンパス IMO棟1_1Fイベントルームアクセス:https://imo.chiba-u.j... -
【参加報告】北海道中標津アントレワークキャンプ 最終発表会が行われました
2024年3月4日から2024年3月5日にかけて北海道 中標津町(なかしべつちょう)にて「中標津アントレワークキャンプ」の最終発表会が実施されました。 これは小樽商科大学が主幹となり小樽商科大学の他、熊本大学、函館高専、室蘭工業大学、千葉大学の学生ら... -
アントレプレナーシップ教育講義の2024年度版シラバスを公開しました
アントレプレナーシップ教育講義「スタートアップ概論A/B」「スタートアップ・トレーニングⅠ」「スタートアップ・トレーニングⅡ」の2024年度版シラバスを公開しました。 アントレプレナーシップ教育講義 シラバス一覧 -
「ちばぎんはまぎん学生ビジコン2023」にて千葉大学学生が入賞しました
「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2023」の受賞者決定について(PDF) 千葉銀行(頭取 米本 努)、横浜銀行(頭取 片岡 達也)との共催による「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2023」において千葉大学の学生である 大澤 秀征(おおさわ しゅうせい)さ... -
【参加報告 後編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業
講評する中標津町町長 西村穣(にしむら ゆたか)様 2023年9月4日(月)から9月9日(土)にかけて、北海道中標津町で中標津アントレプレナーワークキャンプが行われました。 本記事は【参加報告 前編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートア... -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 OIST編
OISTにて 2023年10月18日~10月20日の3日間にかけて、学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの現地プログラムが沖縄にて実施されました。学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの採択者である法政経学部1年 中野健太(なかの け... -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 琉ラボ~KOZA Startup商店街 編
1日目の琉ラボでのワークショップの様子 2023年10月18日~10月20日の3日間にかけて、学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの現地プログラムが沖縄にて実施されました。学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの採択者である法政経... -
【報告】島根コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業
右から島根大学 オープンイノベーション推進本部 准教授 辻本和敬(つじもと かずのり)先生、株式会社mAbProtein / 島根大学医学部 教授 浦野健(うらの たけし)先生、国際教養学部4年 奥田一輝(おくだ かずき)さん、医学薬学府 博士1年 ⽮... -
【参加報告】Matching-Hub Hokuriku 2023
2023年11月9日、11月10日の2日間にかけて開催された「Matching-HUB Hokuriku 2023」に千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(以下 千葉大学IMO)が出展しました。 「Matching-Hub Hokuriku 2023」は北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主...