アントレ教育支援– category –
-
令和6年度 学生スタートアップ支援事業 説明会【動画アーカイブ + スライド】を公開しました
6月13日に行われた令和6年度 学生スタートアップ支援事業の説明会のスライドと動画アーカイブを公開しました。 https://youtu.be/sbdHuWf2_Fc 0:00 プログラム全体の説明1:29 二つの募集部門の説明2:19 ①ビジネスコンペ参加部門6:47 ➁アントレプレナーシ... -
【6/6】NPO法人企業教育研究会とアントレ教育の連携に向けて協力体制を築いてまいります
左より NPO法人企業教育研究会事務局長 竹内正樹、千葉大学IMO 片桐教授、小牧URA 覚書締結のお知らせ 令和6年4月12日、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)とNPO法人企業教育研究会は、相互協力の覚書を締結いたしました。この覚書は、二... -
【申し込みフォーム公開】 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業
申し込みフォームを公開しました!奮っての参加をお待ちしています! 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 募集ページ -
【募集開始】令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業
令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の募集が始まりました! 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 募集ページ -
【5/13】千葉大学のアントレプレナーシップ教育の報告と提案のために千葉県庁熊谷県知事を訪問しました
左から、市川大野学園 清水教諭、齋藤様、中島様、千葉県在住 髙様、千葉県庁 熊谷県知事、千葉大学 片桐教授、小牧URA、相樂URA 2024年5月13日に千葉大学IMOスタートアップ・ラボの小牧瞳(コマキ ヒトミ)URA他が千葉県庁 熊谷県知事を訪問しまし... -
【5/31 開催】GTIEキックオフ2024
イベント概要ページ(GTIE) 参加申し込み(Peatix) 2024年5月31日にスタートアップ・エコシステム拠点都市の東京圏プラットフォームGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem / 読み方:じーたい)が2024年度のキックオフイベント「GTIEキックオフ2024... -
【本日開講!】演習科目 スタートアップ・トレーニングⅠ/ Start-up Training Ⅰ
本日、融合理工学府 アントレプレナーシップ教育 演習講義「スタートアップ・トレーニングⅠ / Start-up Training Ⅰ」第1回ガイダンスを開講します! 本講義は日英併用で開催されます。チームアップして事業計画を作成する演習科目です。興味のある方は是... -
【本日開講!】スタートアップ概論A
本日、融合理工学府 アントレプレナーシップ教育 オムニバス講義「スタートアップ概論A」第1回ガイダンスを開講します! 【詳細】前期 水曜5限(16:10 - 17:40)@千葉大学 西千葉キャンパス IMO棟1_1Fイベントルームアクセス:https://imo.chiba-u.j... -
【参加募集 研究者向け】2024東大GTIEアントレプレナーシップ教育「1st Phase」
詳細・申し込みページ 東京大学が2024東大GTIEアントレプレナーシップ教育プログラム「1st Phase」の参加者を募集しています。 東大GTIE教育プログラムは、原則として研究者向けに、研究成果(持ち前の技術)を基にした事業化検討活動を実践的に実施します... -
【参加報告】北海道中標津アントレワークキャンプ 最終発表会が行われました
2024年3月4日から2024年3月5日にかけて北海道 中標津町(なかしべつちょう)にて「中標津アントレワークキャンプ」の最終発表会が実施されました。 これは小樽商科大学が主幹となり小樽商科大学の他、熊本大学、函館高専、室蘭工業大学、千葉大学の学生ら... -
アントレプレナーシップ教育講義の2024年度版シラバスを公開しました
アントレプレナーシップ教育講義「スタートアップ概論A/B」「スタートアップ・トレーニングⅠ」「スタートアップ・トレーニングⅡ」の2024年度版シラバスを公開しました。 アントレプレナーシップ教育講義 シラバス一覧 -
【2/18】起業体験プログラム「TOKKA」最終発表会を開催しました
【】 2024年2月18日(日)に千葉ペリエホールにて、起業体験プログラム「TOKKA」最終発表会を開催しました。 起業体験プログラム『TOKKA(トッカ)』とは、千葉県に在学・在住の高校生が、ビジネスの立ち上げを経験できる、体験型の教育プログラムです。何... -
「ちばぎんはまぎん学生ビジコン2023」にて千葉大学学生が入賞しました
「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2023」の受賞者決定について(PDF) 千葉銀行(頭取 米本 努)、横浜銀行(頭取 片岡 達也)との共催による「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2023」において千葉大学の学生である 大澤 秀征(おおさわ しゅうせい)さ... -
2023年度の千葉県立千葉商業高校「課題研究全校発表会」に千葉大学IMOから片桐大輔先生が登壇しました
講評をする千葉大学IMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生 2023年12月21日に千葉県立千葉商業高等学校(以下 千葉商業高校)にて課題研究全校発表会が開催され、千葉大学からIMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生が登壇しました。... -
千葉県主催の小中学生向けアントレプレナーシップ教育プログラムにて千葉大学IMOが開発した教材の第2弾が実践されました
プログラム開始直後の様子 みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボ アシスタント・リサーチ・アドミニストレーターの小牧です。 2024年1月20日(土)から2月11日(日)にかけて、千葉県主催により開催されている「ちば起業体験プログラム 小中学生... -
【12/26 参加報告】TOKKA参加チームが高校生アントレアイディアコンテストで受賞しました
千葉県立千葉商業高等学校の高校生2チームと司会を務めた小牧ARA 2023年12月26日(火)に、渋谷QWS(東京都・渋谷区)にてGTIE主催「EDGE-PRIME Initiative 高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」が開催されました。GTIEが実... -
千葉県主催の小中学生向けアントレプレナーシップ教育プログラムにて千葉大学IMOが開発した教材が実践されました
クイズの様子 2023年12月9日(土)から17日(日)にかけて、千葉県主催により、千葉県佐倉市の山万株式会社を体験先企業とする「ちば起業体験プログラム 小中学生編」が開催されました。タクトピア株式会社・ミテモ株式会社によるプログラム全体の運営のも... -
【参加報告 後編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業
講評する中標津町町長 西村穣(にしむら ゆたか)様 2023年9月4日(月)から9月9日(土)にかけて、北海道中標津町で中標津アントレプレナーワークキャンプが行われました。 本記事は【参加報告 前編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートア... -
【1/13開催 参加募集】文部科学省主催 全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム 特別講演「未来を創るための起業家的思考と行動法則」 バブソン大学 山川恭弘 先生
詳細・申し込みページ 2023年1月13日(土)に文部科学省主催の全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム 特別講演「未来を創るための起業家的思考と行動法則」が開催されます。本講演はバブソン大学アントレプレナーシップ准教授 山川 恭弘(やまか... -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 OIST編
OISTにて 2023年10月18日~10月20日の3日間にかけて、学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの現地プログラムが沖縄にて実施されました。学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの採択者である法政経学部1年 中野健太(なかの け... -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 琉ラボ~KOZA Startup商店街 編
1日目の琉ラボでのワークショップの様子 2023年10月18日~10月20日の3日間にかけて、学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの現地プログラムが沖縄にて実施されました。学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの採択者である法政経... -
【報告】島根コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業
右から島根大学 オープンイノベーション推進本部 准教授 辻本和敬(つじもと かずのり)先生、株式会社mAbProtein / 島根大学医学部 教授 浦野健(うらの たけし)先生、国際教養学部4年 奥田一輝(おくだ かずき)さん、医学薬学府 博士1年 ⽮... -
【参加報告】Matching-Hub Hokuriku 2023
2023年11月9日、11月10日の2日間にかけて開催された「Matching-HUB Hokuriku 2023」に千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(以下 千葉大学IMO)が出展しました。 「Matching-Hub Hokuriku 2023」は北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主... -
学生ビジネスアイデアコンテストM-BIPの機関賞「マイナビ賞」、「モリサワ賞」を千葉大学の学生が受賞しました
医学薬学府 認知行動生理学 小林さんの発表の様子 2023年11月9日、11月10日の2日間にかけて開催されたMatching HUB Hokuriku 2023の学生ビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」において、千葉大学大学院 医学薬学府 認知行動生理学 修士1年 小林海(こ... -
【11/19】起業体験プログラム「TOKKA」中間発表会を開催しました
2023年11月19日(日)に千葉大学西千葉キャンパスIMO棟にて、起業体験プログラム「TOKKA」中間発表会を開催しました。 起業体験プログラム「TOKKA」 起業体験プログラム『TOKKA(トッカ)』とは、千葉県に在学・在住の高校生が、ビジネスの立ち上げを経験... -
【11/9, 10】「Matching-Hub Hokuriku 2023」に千葉大学IMOが出展します
2023年11月9日(木)、10日(金)の2日間にかけて、北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する産学官金連携マッチングイベント「Matching-Hub Hokuriku 2023」が開催されます。千葉大学からは千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(以下... -
学生ビジネスプランコンテスト「M-BIP 2023」の入選者・ファイナリストに千葉大学の学生が選出されました
2023年11月9日(木)、10日(金)の2日間にかけて、北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する産学官金連携マッチングイベント「Matching-Hub Hokuriku 2023」が開催されます。その中で開催される全国の学生を対象とした学生ビジネスプランコン... -
【12/26 開催・参加募集】高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会
2023年12月26日(火)にSHIBUYA QWSでGTIE主催の「高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」が開催されます。 イベント詳細・申込ページ(peatix) 文部科学省はアントレプレナーシップ教育の裾野拡大に向けて「EDGE-PRIME Initi... -
【9/30 参加報告】GTIE学生共通プログラム(GTIE-SEP)の月1ミートアップが開催されました
2023年9月30日(土)にGTIE学生共通プログラム(GTIE-SEP)の月1ミートアップが東京工業大学 田町キャンパス INDESTにて開催されました。千葉大学からは学生の他、千葉大学IMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生、特任研究員 相樂岳(さがら... -
【10/10 申込〆切】国内研修(実践)参加者募集 GTIE学生アントレプレナーシッププログラム(GTIE-SEP)2023
GTIEの参画大学の学生を対象とした大学横断のアントレプレナーシップ教育プログラムGTIE-SEPが国内研修(実践)の募集をしています。 本研修はGTIE学生アントレプレナーシッププログラム(GTIE-SEP)2023で予定されている3つのカリキュラムの内の第2段とな...