アントレ教育支援– category –
-
【5/1】日本政策金融公庫の高校生向けアントレプレナーシップ教育授業を見学しました
高校生ビジネスプラン・コンテスト(日本政策金融公庫) 令和5年5月1日(月)に日本政策金融公庫による高校生向けの出張授業が、学校法人市川学園 市川高等学校にて行われました。スタートアップ・ラボのメンバーである、小牧(こまき)と郡司(ぐんじ)... -
【6/3】「EDGE-PRIME Initiative」キックオフイベントに小牧アシスタント・リサーチ・アドミニストレータが登壇します
参加申し込み(Peatix) イベントページ(文部科学省) 2023年6月3日(土)に文部科学省主催で高校生等へのアントレプレナーシップ教育の拡大に向けた「EDGE-PRIME Initiative」キックオフイベントが開催されます。 千葉大学からは千葉大学IMOスタート・ア... -
アントレプレナーシップ教育の機会を高校生等へと拡大させる事業「EDGE-PRIME Initiative」に採択されました
千葉大学が共同機関として参画しているGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)がアントレプレナーシップ教育の機会を高校生等へと拡大させる事業「EDGE-PRIME Initiative」(JST)に採択されました。 本事業には早稲田大学を主幹機関に据え、筑波大学・... -
千葉大起業サークルCSCと千葉大学IMOが新大学1年生向けイベント「スタートアップカフェ 1年生からスタートアップを学ぼう! ~これだけでもう”ガクチカ”に?~」を開催
トークセッションの様子 千葉大起業サークルCSC(CHIBA STARTUP COMMUNITY)と千葉大学IMO(学術研究・イノベーション推進機構)は、2023年4月17日(月)に新大学1年生向けイベント「スタートアップカフェ 1年生からスタートアップを学ぼう!~これだけで... -
2023年度 アントレプレナーシップ教育講義が始まりました
スタートアップ概論A 第2回ゲスト講師 東京大学 各務先生(右中央)とモデレータ 千葉大学 片桐先生(左奥) みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボ 特任研究員の相樂(さがら)です。2023年度のアントレプレナーシップ教育講義が始まりました... -
【4/22】企業教育研究会 20周年記念イベント Update Education Session 1「#起業家教育」開催
2023年4月22日(土)14:00-17:00に千葉大学教育学部 藤川研究室、NPO法人企業教育研究会(以下ACE)が産官学連携によるアントレプレナーシップ教育イベントを開催します。千葉大学IMOスタートアップ・ラボはこれを連携して推進します。「#日本の教育を... -
【2/16(木)開催】千葉大学「インテンシブ・イシュー教育プログラムのモデル展開」シンポジウム
チラシはこちら 令和5年2月16日(木)14:00 - 16:30に 千葉大学「インテンシブ・イシュー教育プログラムのモデル展開」シンポジウム 『他分野を総合する力を育むイシューベースの教育と課題解決型人材育成』 をオンラインで開催します。 千葉大学国際教... -
千葉大学の大学院生らがアントレプレナーシップ教育教材を開発し、無償提供を開始しました(2023年2月13日)
千葉大学の大学院生らが、教育学部の藤川大祐教授が理事長を務めるNPO法人企業教育研究会(以下、ACE)と共に、会社づくりの基礎を学ぶアントレプレナーシップ教育教材「ひな社長の挑戦」を開発し、全国の中学校に無償提供を開始しました。 本教材は2125年... -
ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2022にて千葉大学学生が大賞を受賞しました
千葉銀行(頭取 米本 努)、 横浜銀行(頭取 片岡 達也)の共催による「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2022」において千葉大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース4年 村瀬 拓登(むらせ たくと)さんが大賞を受賞しました。 ■大賞:千葉大学 工... -
【3/22 開催】GTIEアントレ教育シンポジウム
チラシ(PDF) イベントページ 2023年3月22日(水)にGTIEアントレ教育シンポジウムが開催されます。(申込締切 2023年3月16日(木)) GTIEとは?『Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE:ジータイ)』は、東京大学・東京工業大学・早稲田大学を主... -
千葉県立千葉商業高校の課題研究全校発表会に千葉大学IMOの片桐特任教授が出席しました。
千葉商業高校の課題研究全校発表会に千葉大学IMOの片桐特任教授が出席しました。 課題研究全校発表会は千葉商業高校の3年生全員が履修する商業科目「課題研究」の成果を発表するものです。この科目は生徒一人ひとりがテーマを考え、研究計画を自ら立案し... -
本学OGでスタートアップ企業経営者の永岡里菜氏が千葉大学生と交流(2022年11月10日開催)
2022年11月10日(木)に千葉大学OGで株式会社おてつたび代表取締役CEOの永岡里菜氏をゲストに招き、「千葉大OGスタートアップ起業家と起業について気楽に語ろう!」と題したトークセッション及び座談会を実施しました。 大学卒業後にベンチャー企業... -
【参加募集】文部科学省主催:全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム
》詳細はこちら(外部サイト) -
本学OBで上場企業経営者の高橋忠郎氏が千葉大学生と交流(2022年9月2日開催)
2022年9月2日(金)に、千葉大学OBで2019年に東証マザーズ(現グロース)へ上場した株式会社パワーソリューションズ代表取締役社長の高橋忠郎氏をゲストに招き、「千葉大OB上場企業経営者と起業について気楽に語ろう!」と題したトークセッションを実... -
ベンチャーキャピタリストの木村亮介氏が千葉大学生らと交流(2022年6月30日開催)
2022年6月30日(木)にベンチャーキャピタリストの木村亮介氏をゲストに招き、「ベンチャーキャピタリストと起業について気楽に語ろう!」と題したトークセッションを実施しました。 コンサルタント業からベンチャーキャピタリストに転身し、経済産業省ジ... -
千葉大起業サークルCSCと千葉大学IMOが「AIベンチャー創業者と起業について気楽に語ろう!」を開催(2022年5月25日開催)
千葉大起業サークルCSC(CHIBA STARTUP COMMUNITY)と千葉大学IMO(学術研究・イノベーション推進機構)は、2022年5月25日(水)に「千葉大学スタートアップカフェ#1 AIベンチャー創業者と起業について気楽に語ろう!」を開催しました CSCに所属する... -
なのはなコンペの入賞のチームAstackleが「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2021」で大賞を受賞しました。
千葉銀行(頭取 米本 努)は、横浜銀行(頭取 大矢 恭好)との共催による「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2021」の選考の結果、別紙の通り、受賞者を決定しましたのでお知らせします。 本コンテストは、地域経済の将来の担い手となる学生のアントレ... -
【11/18 参加無料】アートシンキングで自分軸をみつけよう~自分起点でユニークなアイデアと価値を作る方法~
※イベントは終了です (木) 13:30 | オンライン | By 千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(IMO) 【イベント詳細】 ※こちらのイベントは大学生および大学院生の方を対象としております。 本イベントは、独自のアイデアを創出す... -
【参加無料】仕事って面白いですか? 連続起業家×大学生の本音トークセッション
※イベントは終了です (木) 16:10 | オンライン | By 千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(IMO) 【イベント詳細】 このイベントでは、「仕事って本当に面白いのか?」社会で働くことの意義について、千葉大学の学生と卒業生が...