NEWS– category –
-
【9/3】千葉県立千葉商業高等学校において千葉大学IMOスタートアップ・ラボが開発した教材が実施されました
2024年9月3日、千葉県立千葉商業高等学校の授業において、千葉大学IMOスタートアップ・ラボが開発した教材が用いられました。この授業は高校1年生の総合的な探求の時間で、千葉商業高等学校の大川先生により実施されました。 実施された教材は、起業の方法... -
【11/11 〆切】GTIE GAPファンド2024エントリーコース 第2回
※ 募集は締め切りました。 10/18(金) 12:00-13:00 オンライン説明会 申し込みフォーム 詳細・申し込みページ(GTIE) スタートアップ・エコシステム拠点都市の東京圏プラットフォームGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)(読み方:ジータイ)が... -
第22回なのはなコンペ2024 採択者発表
第22回なのはなコンペ2024 採択者を以下の通り4件決定しました。 プロジェクト名非身体拘束ケアのための接触検知システム開発チーム名Re guard / 雨宮研究室申請代表者大学院看護学研究院 講師 雨宮 歩採択金額100万円研究室HP千葉大学 雨宮研究室 プ... -
カナダ・トロントメトロポリタン大学併設インキュベーターDMZ・IBZ訪問
左から、DMZ Grobal Programs Specialist Yumiko Namiki、千葉大学スタートアップ・ラボEIR 矢澤智弘、千葉大学 学務部留学生課 副課長 袖山洋志、千葉大学スタートアップ・ラボ責任者 / 大学院国際学術研究院 教授 片桐大輔、DMZ Assistant Vice-Pre... -
GTIE GAPファンド今後の募集予定(2024年度下期以降)
GTIE GAPファンド今後の募集予定(2024年度下期以降) スタートアップ・エコシステム拠点都市の東京圏プラットフォームGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)(読み方:ジータイ)のGAPファンド(大学発スタートアップ創出支援の公募)の2024年度下... -
【報告】三重コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年8月20日と8月26日の2日間にわたり、三重県津市で「未来のスペシャリスト育成プログラム」が行われました。本プログラムは、三重県教育委員会が主催で、三重大学(研究・社会連携統括本部、教育推進・学生支援機構および地域イノベーション学研究科... -
【〆切 8月30日 17:00】学内GAPファンドプログラム「なのはなコンペ2024」の申請〆切が迫っています
千葉大学のスタートアップ創出支援の学内公募 学内GAPファンドプログラム「なのはなコンペ2024」の〆切が今週金曜日の8月30日 17:00までとなっています! 説明会アーカイブ(動画&スライド) 応募特設ページ 「なのはなコンペ2024」は千葉大学の研究... -
GAPファンド2024年度エントリーコース(第1回)に園芸学研究院 小川幸春先生が採択されました
GTIE-GAPファンド エントリーコース 採択者発表ページ(GTIEホームページ) GTIE-GAPファンド エントリーコース2024の採択者が発表されました。千葉大学からは千葉大学大学院 園芸学研究院 小川幸春(おがわ ゆきはる)先生が採択されました。 採択... -
スタートアップ・ラボ メンバーに新たな仲間が加わりました
メンバーページ 千葉大学IMOスタートアップ・ラボ メンバーに新たな仲間が加わりました。「大学発新産業創出基金事業スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の起業支援体制強化を受けての増員となります。千葉大学IMOスタートアップ・ラボは新たな... -
【11/1 – 1/11 募集】ひまわりベンチャー育成基金 2024年度助成事業 下期
詳細(公益財団法人 ひまわりベンチャー育成基金) 「ひまわりベンチャー育成基金」の2024年度の下期の助成事業が募集期間【11月1日~11月30日】で募集を行います。 関連リンク 千葉銀行 千葉大学関連スタートアップの「株式会社メンサポ」が2024年度上期... -
千葉大学関連スタートアップの「株式会社メンサポ」が2024年度上期ひまわりベンチャー育成基金に採択されました
ひまわりベンチャー育成基金 2024年度上期 助成金交付先 千葉大学関連スタートアップである株式会社メンサポが2024年度上期ひまわりベンチャー育成基金に採択されました。 ひまわりベンチャー育成基金とは? 公益財団法人ひまわりベンチャー育成基金は、... -
【説明会スライド資料 & アーカイブ動画】第22回なのはなコンペ2024
https://youtu.be/UQz6AFsefEA スライド資料(PDF) 応募特設ページはこちら。奮ってのご応募お待ちしています! https://startup-lab.chiba-u.jp/n2024/ 問い合わせ先 千葉大学IMOスタートアップ・ラボ 相樂(さがら) imo-entrepreneur[at]chiba-u.jp [... -
千葉大学関連スタートアップである「株式会社Liberaware」が東京証券取引所グロース市場への上場しました
リリースページ(liberaware ホームページ) 千葉大学IMOスタートアップ・ラボでは千葉県地域でのイノベーションの創出支援を加速しています。株式会社Liberawareが今回の上場により事業が益々発展することを願っています。本格的なスタートアップ支援と、... -
【参加募集】令和6年度 パテントコンテスト & デザインパテントコンテスト
チラシはこちら 詳細・申し込みページ 2024年6月24日から9月27日にかけて、文部科学省、特許庁、日本弁理士会、INPITが主催する「パテントコンテスト」と「デザインパテントコンテスト」が参加者を募集します。 本コンテストは、日本の次世代を担う若い高... -
【7/10】千葉大学教育学部附属中学校において千葉大学IMOスタートアップ・ラボが出前授業を実施しました
【】 2024年7月10日、千葉大学IMOスタートアップ・ラボが千葉大学附属中学校で出前授業を実施しました。今回は中学3年生9名が受講し、自分で事業計画書作成を作成する授業を実施しました。担当した小牧URAが当日の様子をお伝えします。 出前授業は全6回で... -
【6/26】千葉大学教育学部附属中学校において千葉大学IMOスタートアップ・ラボが出前授業を実施しました
【】 2024年6月26日、千葉大学IMOスタートアップ・ラボが千葉大学附属中学校において出前授業を実施しました。授業を担当した小牧URAが当日の様子をお伝えします。 アントレプレナーシップ教育「ひな社長の挑戦」(開発:NPO法人企業教育研究会)をすでに... -
【6/25】県立千葉商業高等学校において千葉大学IMOスタートアップ・ラボが授業を実施しました
【】 2024年6月25日、千葉大学IMOスタートアップ・ラボが県立千葉商業高等学校に対し、アントレプレナーシップ教材を使用した出前授業を実施しました。授業を担当した小牧URAが当日の様子をお伝えします。 NPO法人企業教育研究会が開発したアントレプレナ... -
夏季一斉休業のお知らせ
千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(IMO)が職員のリフレッシュ及び夏季の節電対策強化のため、下記期間を夏季一斉休業となります。それに伴いスタートアップ・ラボも同様に一斉休業となります。 ご不便をおかけいたしますが、皆様のご理解とご... -
千葉大学 関連スタートアップである「MamaWell」がANRIを引受先とするJ-KISS型新株予約権発行での資金調達および千葉銀行からデットファイナンスでの資金調達を実施しました
千葉大学 関連スタートアップである株式会社MamaWellが2024年6月にANRI株式会社を引受先とするJ-KISS型新株予約権による資金調達、および千葉銀行からデットファイナンスでの資金調達を行いました。 リリースページ(PR Times) 株式会社MamaWell 「パー... -
【7/10】日本政策金融公庫とスタートアップ支援の連携に向けて協力体制を築いてまいります
左より 日本政策金融公庫 千葉支店 国民生活事業 事業統轄 立元博、日本政策金融公庫 千葉支店 支店長 兼 農林水産事業 事業統轄 嶋貫伸二、千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構 機構長 / 研究担当理事 藤江幸一、日本政策金融公庫 ... -
【募集サイトオープン!】千葉大学GAPファンドプログラム「なのはなコンペ2024」
募集期間 7月16日(火) ~8月30日(金) 千葉大学の2024年度のGAPファンドプログラム「なのはなコンペ2024」が募集中です! 本学におけるスタートアップ創出を目的として大学院生と研究者を対象に実施します。採択者には100万円のGAP資金と全4回のワーク... -
採択結果発表「令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業」
令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の採択者を決定しました。 採択者は以下の通り。 【】 園芸学部 学部4年 匂坂 友哉 【】 北海道コース 国際教養学部 学部4年 大沢 理子 工学部 学部2年 泊 美帆 融合理工学府 修士2年 新... -
千葉大学IMOイノベーションパートナー制度 2024年度総会を開催
令和6年6月11日(火)、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)は会員企業様と共にイノベーション創出を加速する会員制度事業「IMOイノベーションパートナー制度」(以下、「パートナー制度」という。)の第2回目となる総会を開催しました... -
【メディア掲載】日本経済新聞に千葉大学のスタートアップ支援に関する記事が掲載されました
日本経済新聞に千葉大学のスタートアップ支援に関する記事が掲載されました。 千葉大・横浜市大、健康など起業続々 実務経験者が指導(日本経済新聞 有料記事) -
令和6年度 学生スタートアップ支援事業 説明会【動画アーカイブ + スライド】を公開しました
6月13日に行われた令和6年度 学生スタートアップ支援事業の説明会のスライドと動画アーカイブを公開しました。 https://youtu.be/sbdHuWf2_Fc 0:00 プログラム全体の説明1:29 二つの募集部門の説明2:19 ①ビジネスコンペ参加部門6:47 ➁アントレプレナーシ... -
【6/6】NPO法人企業教育研究会とアントレ教育の連携に向けて協力体制を築いてまいります
左より NPO法人企業教育研究会事務局長 竹内正樹、千葉大学IMO 片桐教授、小牧URA 覚書締結のお知らせ 令和6年4月12日、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)とNPO法人企業教育研究会は、相互協力の覚書を締結いたしました。この覚書は、二... -
【申し込みフォーム公開】 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業
申し込みフォームを公開しました!奮っての参加をお待ちしています! 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 募集ページ -
【募集開始】令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業
令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の募集が始まりました! 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 募集ページ -
【5/13】千葉大学のアントレプレナーシップ教育の報告と提案のために千葉県庁熊谷県知事を訪問しました
左から、市川大野学園 清水教諭、齋藤様、中島様、千葉県在住 髙様、千葉県庁 熊谷県知事、千葉大学 片桐教授、小牧URA、相樂URA 2024年5月13日に千葉大学IMOスタートアップ・ラボの小牧瞳(コマキ ヒトミ)URA他が千葉県庁 熊谷県知事を訪問しまし... -
【6/7 〆切】「千葉県 革新的ベンチャー企業成長促進プログラム」が支援対象企業を募集中
2024/05/16 説明会アーカイブ動画が公開されました。詳細・申し込みページをご覧ください。 詳細・申し込みページ(CIC Institute) 「千葉県 革新的ベンチャー企業成長促進プログラム」が支援対象企業を募集中です。 2024年度はCIC Instituteが千葉県か...