NEWS– category –
-
【学生向け】GTIE 学生アントレプレナーシッププログラム2023 参加者募集
GTIE参画大学共通の学生向けアントレプレナーシッププログラムが参加者を募集しています。 詳細はこちら https://gtie.jp/events/40956/ 対象 ・GTIE大学に在籍する大学生、大学院生 ※GTIE大学とはGTIE大学は東京大学、早稲田大学、東京工業大学、筑波大学... -
【10/2 〆切】M-BIP 学生向けビジネスアイデアコンテストが募集中です
M-BIP 事業ページ 北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する学生のビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」(Matching-Hin Hokuriku Business Idea Plan competition)が参加者を募集しています。 M-BIPは11月9日、10日に開催される産官学金連携... -
【開催報告】起業体験プログラム「TOKKA」キックオフ
2023年8月4日(金)に千葉駅ペリエホールにて、起業体験プログラム「TOKKA」キックオフイベントを開催しました。 起業体験プログラム「TOKKA」 起業体験プログラム『TOKKA(トッカ)』とは、千葉県に在学・在住の高校生が、ビジネスの立ち上げを経験できる... -
【参加報告】シンポジウム 「何から始める?高校生等へのアントレプレナーシップ教育(全国先進事例共有シンポジウムとネットワーキング)」
千葉大学の起業体験プログラム「TOKKA」について、説明する小牧ARA 2023年8月5日(土)に早稲田大学リサーチイノベーションセンターにて高校生等へのアントレプレナーシップ教育の裾野拡大事業(EDGE-PRIME Initiative)のシンポジウム 「何から始める?高... -
【特設ページ】第21回なのはなコンペ2023
千葉大学GAPファンドプログラム「第21回なのはなコンペ2023」の特設ページを開設しました。 本日8月3日18:00より説明会を対面+webのハイブリッドで開催します。 是非、下記リンクより登録の上ご参加ください! 関連リンク 過去のなのはなコンペ(内部リンク) -
【7/12】千葉大学教育学部附属中学校「起業ゼミ」に日本政策金融公庫・山田さんがゲスト講師として登場 !
みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボの郡司(ぐんじ)です。令和5年5月31日(水)からスタートした、千葉大学教育学部附属中学校の「起業ゼミ」。第6回目の授業では、日本政策金融公庫 南関東創業支援センターの山田晃さんがゲスト講師として登場... -
採択結果発表「令和5年度 千葉大学 学生向けスタートアップ支援事業」
令和5年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の採択者を決定しました。 採択者は以下の通り。 【】 医学薬学府 修士1年 小林 海 法政経学部 学部1年 荒川 爽一朗文学部 学部1年 笹 源拓法政経学部 学部1年 横山 璃子 【】 Aコース(... -
【開催報告】mini workshop@千葉大学IMO 筑波大学Research Studio
相談会の様子 2023年6月20日(火)に千葉大学 西千葉キャンパス IMO棟イベントルームにて筑波大学を主幹とする大学間連携によるResearch Studioの千葉大学の研究者向けmini workshopが開催されました。 こちらは筑波大学を主幹とする大学間連携のもと開... -
【8/21 〆切】2023年度の千葉市アクセラレーションプログラム「C-CAP」の募集が始まりました
C-CAP 事業ページ 2023年度の千葉市アクセラレーションプログラム「C-CAP」の募集が始まりました。 千葉市アクセラレーションプログラム「C-CAP」(Chiba City Acceleration Program / 読み方:しーきゃっぷ)とは、「事業の拡大や成長」を目指す市内のス... -
墨田区プロトタイプ実証実験支援事業に千葉大学の学生が採択されました
奥左から、審査委員 アーバンデザインセンターすみだ センター長 上野武 様、審査委員長 墨田区産業観光部長 郡司剛英 様、審査委員 墨田区産業振興課長 南部友孝 様、手前左から、アップレイス株式会社 野呂匠 様、一般社団法人Spice 郡司... -
千葉商業高校での授業実践について、教育新聞に掲載されました
教育新聞 記事ページ(有料) 千葉大スタートアップ・ラボが千葉県立千葉商業高等学校で行ったアントレプレナーシップ教育の授業実践について、教育新聞に掲載されました。 関連リンク 千葉県立千葉商業高等学校 ホームページ 起業体験プログラム TOKKA... -
千葉商業高校での授業実践について、千葉日報に掲載されました
千葉大スタートアップ・ラボが千葉県立千葉商業高等学校で行ったアントレプレナーシップ教育の授業実践について、千葉日報に掲載されました。 記事ページ(有料) 関連リンク 千葉県立千葉商業高等学校 ホームページ 起業体験プログラム TOKKA(トッカ)... -
起業体験プログラム「TOKKA」の事前説明動画 & 申請書類を公開しました!
プログラムページ 起業体験プログラム「TOKKA」の事前説明動画と申請書類が公開となりました。プログラムページよりご確認ください。 TOKKAとは? 起業体験プログラム『TOKKA(トッカ)』とは、千葉県に在学・在住の高校生が、ビジネスの立ち上げを経験で... -
【動画】アーカイブ 説明会「令和5年度 千葉大学 学生向けスタートアップ支援事業」
https://youtu.be/SZs2ROggMUU 説明会スライド資料(PDF) 2023年6月22日に開催された説明会の動画アーカイブが公開となりました。 0:00 あいさつ1:04 プログラム全体の説明3:01 ①ビジネスコンペ参加部門6:26 ➁アントレプレナーシップ醸成部門1/28:08 Aコ... -
【5/29】千葉市立稲毛高等学校にて、日本政策金融公庫の高校生向けアントレプレナーシップ教育授業を見学しました
2023年5月29日(月)に千葉市立稲毛高等学校で行われた、日本政策金融公庫の高校生向けアントレプレナーシップ教育授業を見学させていただきました。見学には、千葉大学大学院教育学研究科の岡野(おかの)が伺いました。 授業ではまず、ビジネスをサポー... -
【5/31】 千葉県高等学校教育研究会商業部会の定時総会・春季研究協議会で片桐特任教授が講演しました
2023年5月31日(水)に千葉県高等学校教育研究会商業部会の定時総会・春季研究協議会が千葉県立千葉商業高校にて開催されました。これは千葉県内の商業科の教員や千葉県教育委員会が一堂に会する重要な会となっています。今回、千葉大学IMOスタートアップ... -
【動画】 「EDGE-PRIME Initiative」 キックオフイベントの動画が公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=I5lPzjkpTAM 文部科学省のYou Tubeチャンネル「文部科学省/mextchannel」にて2023年6月3日(土)に開催された高校生等へのアントレプレナーシップ教育の拡大に向けた事業「EDGE-PRIME Initiative」キックオフイベントの動... -
【6/6】妄想起業部のワークショップを担当しました
妄想起業部とは?(内部ページ) みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボの郡司です。2023年6月6日(火)に千葉大学起業サークル(CSC)が主催するイベント「妄想起業部」にて、ラボのメンバーである小牧と郡司がワークショップを担当しました。 当日... -
【5/31】岩渕薬品株式会社と千葉大学による「健康まちづくり共同研究部門」の設立に関する記者発表を開催いたしました
左から、中込特任准教授、近藤教授、岩渕琢磨社長、岩渕裕樹専務 2023年5月31日、岩渕薬品株式会社(本社:千葉県四街道市)と千葉大学による「健康まちづくり共同研究部門」の設立に関する記者発表を、千葉大学西千葉キャンパス IMO棟にて開催しました。... -
【5/23】千葉県農業者総合支援センターにて千葉県・JAグループ千葉が行う就農支援の取り組みをヒアリングしました
新規就農希望者に配布する手引書です。千葉県のホームページからも閲覧することができます。 ちばの大地で農業を始めたい人の手引書‐令和4年度版‐(千葉県HP) みなさん、こんにちは。千葉大学教育学部藤川研究室の坂口です。令和5年5月23日(火)に千葉県... -
【5/19】教材開発のヒアリングのため、農林水産省を訪問しました
「スマート農業実証プロジェクト」令和4年度版パンフレット(農林水産省HP) 2023年5月19日(金)、若年層向けのアントレプレナーシップ教育教材開発のヒアリングとして、スタートアップ・ラボのメンバーである郡司(ぐんじ)と髙橋(たかはし)が農林水産... -
【参加報告】 「EDGE-PRIME Initiative」 キックオフイベント
(奥)左から、千葉大学 小牧瞳氏、立命館小学校 正頭英和氏、山形大学 小野寺忠司氏、武蔵野大学 伊藤洋一氏 と(zoom画面内)大阪府立淀商業高校 秋月麻衣氏、(手前)高校生の皆さん 2023年6月3日(土)にCIC Tokyo(虎ノ門)で高校生等へのアン... -
千葉大学IMOイノベーションパートナー制度 2023年度総会を開催
株式会社MamaWell 関 まりか様によるご講演 令和5年6月2日(金)、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)は会員企業様と共にイノベーション創出を加速する会員制度事業、「IMOイノベーションパートナー制度」(以下、「パートナー制度」と... -
【5/31】千葉大学教育学部附属中学校「起業ゼミ」がスタートしました
みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボの郡司(ぐんじ)です。2023年5月31日(水)から、千葉大学教育学部附属中学校の「起業ゼミ」がスタートしました。ラボのメンバーである、小牧と郡司が授業実施の支援に行ってきました。 同校では、1年生から3... -
【5/10】千葉商業高校3年生の「課題研究」の授業を見学しました
千葉商業高校ホームページ みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボ アシスタント・リサーチ・アドミニストレーターの郡司(ぐんじ)です。2023年5月10日(水)に千葉商業高校の3年生が取り組む「課題研究」の授業を見学させていただきました。 千葉... -
【速報】千葉大学が大学発スタートアップ増加数 11位にランクイン
2023年5月17日(水)に日本経済新聞社から大学発スタートアップの調査結果に関する記事が発表されました。千葉大学は、大学発スタートアップ増加数ランキング:11位(国立大学では6番目)と大きく躍進しました。 千葉大学IMOでは2022年度よりスタートアッ... -
【5/1】日本政策金融公庫の高校生向けアントレプレナーシップ教育授業を見学しました
高校生ビジネスプラン・コンテスト(日本政策金融公庫) 令和5年5月1日(月)に日本政策金融公庫による高校生向けの出張授業が、学校法人市川学園 市川高等学校にて行われました。スタートアップ・ラボのメンバーである、小牧(こまき)と郡司(ぐんじ)... -
【5/10】勝又自動車株式会社 勝又隆一社長 他が千葉大学IMOを来訪されました
勝又自動車株式会社 勝又隆一代表取締役社長(中央)、宍倉様(右から2番目)、阿部様(左)千葉大学IMO 渋谷善弘 特任教授(右)、片桐大輔 特任教授(左から2番目) 2023年5月10日(火)に千葉大学イノベーションパートナー正会員の、勝又自動車株... -
アントレプレナーシップ教育の機会を高校生等へと拡大させる事業「EDGE-PRIME Initiative」に採択されました
千葉大学が共同機関として参画しているGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)がアントレプレナーシップ教育の機会を高校生等へと拡大させる事業「EDGE-PRIME Initiative」(JST)に採択されました。 本事業には早稲田大学を主幹機関に据え、筑波大学・... -
2023年度 アントレプレナーシップ教育講義が始まりました
スタートアップ概論A 第2回ゲスト講師 東京大学 各務先生(右中央)とモデレータ 千葉大学 片桐先生(左奥) みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボ 特任研究員の相樂(さがら)です。2023年度のアントレプレナーシップ教育講義が始まりました...