大学生向け– category –
-
学生ビジネスアイデアコンテストM-BIPの機関賞「マイナビ賞」、「モリサワ賞」を千葉大学の学生が受賞しました
医学薬学府 認知行動生理学 小林さんの発表の様子 2023年11月9日、11月10日の2日間にかけて開催されたMatching HUB Hokuriku 2023の学生ビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」において、千葉大学大学院 医学薬学府 認知行動生理学 修士1年 小林海(こ... -
【11/9, 10】「Matching-Hub Hokuriku 2023」に千葉大学IMOが出展します
2023年11月9日(木)、10日(金)の2日間にかけて、北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する産学官金連携マッチングイベント「Matching-Hub Hokuriku 2023」が開催されます。千葉大学からは千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(以下... -
学生ビジネスプランコンテスト「M-BIP 2023」の入選者・ファイナリストに千葉大学の学生が選出されました
2023年11月9日(木)、10日(金)の2日間にかけて、北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する産学官金連携マッチングイベント「Matching-Hub Hokuriku 2023」が開催されます。その中で開催される全国の学生を対象とした学生ビジネスプランコン... -
【9/30 参加報告】GTIE学生共通プログラム(GTIE-SEP)の月1ミートアップが開催されました
2023年9月30日(土)にGTIE学生共通プログラム(GTIE-SEP)の月1ミートアップが東京工業大学 田町キャンパス INDESTにて開催されました。千葉大学からは学生の他、千葉大学IMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生、特任研究員 相樂岳(さがら... -
【10/10 申込〆切】国内研修(実践)参加者募集 GTIE学生アントレプレナーシッププログラム(GTIE-SEP)2023
GTIEの参画大学の学生を対象とした大学横断のアントレプレナーシップ教育プログラムGTIE-SEPが国内研修(実践)の募集をしています。 本研修はGTIE学生アントレプレナーシッププログラム(GTIE-SEP)2023で予定されている3つのカリキュラムの内の第2段とな... -
【参加報告 前編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業
株式会社ファームノートデーリィプラットフォームの牛舎を見学する参加者たち 2023年9月4日(月)から9月9日(土)にかけて、北海道中標津町で中標津アントレワークキャンプが行われました。 これは小樽商科大学が主幹となり小樽商科大学の他、熊本大学、... -
【応募期間9/15–11/15】ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2023
チラシはこちら 詳細・申込ページ 千葉銀行と横浜銀行が業務提携「千葉・横浜パートナーシップ」に基づく連携施策として、「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2023」を共催します。応募期間は2023年9月15日~11月15日の2か月間となっています。 例年、千葉大... -
【参加報告】キックオフイベント GTIE学生共通プログラム
東京工業大学 特任教授 真尾淑子(ましお きよこ)先生(奥) 9月2日(土)にGTIE学生アントレプレナーシッププログラム2023のキックオフイベントが東京工業大学 田町キャンパスINDESTで開催されました。 千葉大学からはスタートアップ・ラボの片桐(... -
【学生向け】GTIE 学生アントレプレナーシッププログラム2023 参加者募集
GTIE参画大学共通の学生向けアントレプレナーシッププログラムが参加者を募集しています。 詳細はこちら https://gtie.jp/events/40956/ 対象 ・GTIE大学に在籍する大学生、大学院生 ※GTIE大学とはGTIE大学は東京大学、早稲田大学、東京工業大学、筑波大学... -
【10/2 〆切】M-BIP 学生向けビジネスアイデアコンテストが募集中です
M-BIP 事業ページ 北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する学生のビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」(Matching-Hin Hokuriku Business Idea Plan competition)が参加者を募集しています。 M-BIPは11月9日、10日に開催される産官学金連携... -
【8/10 〆切】 学生対象 海外派遣プログラム J-StarX「フィンランドコース」募集中
事業ページ・参加申し込み 募集要項(PDF) 起業家育成・海外派遣プログラム「J-StarX」フィンランドコースが参加者を募集しています。 本プログラムは、日本の学校に通う高校生・大学生・大学院生・高専生を対象に、現地渡航費・宿泊費無料で1週間フィン... -
採択結果発表「令和5年度 千葉大学 学生向けスタートアップ支援事業」
令和5年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の採択者を決定しました。 採択者は以下の通り。 【】 医学薬学府 修士1年 小林 海 法政経学部 学部1年 荒川 爽一朗文学部 学部1年 笹 源拓法政経学部 学部1年 横山 璃子 【】 Aコース(... -
【動画】アーカイブ 説明会「令和5年度 千葉大学 学生向けスタートアップ支援事業」
https://youtu.be/SZs2ROggMUU 説明会スライド資料(PDF) 2023年6月22日に開催された説明会の動画アーカイブが公開となりました。 0:00 あいさつ1:04 プログラム全体の説明3:01 ①ビジネスコンペ参加部門6:26 ➁アントレプレナーシップ醸成部門1/28:08 Aコ... -
【7/4】ハイブリッド開催 学生向け説明会 墨田区アクセラレーションプログラム「SPARK」
チラシ(PDF) 2023年7月4日(火)に墨田区のアクセラレーションプログラム「SPARK」の学生向け説明会を千葉大学墨田サテライトキャンパスにて開催します。対象は墨田区にキャンパスを持つ大学:iU(情報経営イノベーション専門職大学)、千葉大学の学生です... -
【7/4】開催 参加無料 学生オーディエンス募集! 墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 ピッチコンテスト2023
チラシ(PDF) 2023年7月4日(火)に墨田区プロトタイプ実証実験支援事業の最終審査に選ばれた3社のピッチコンテストを千葉大学墨田サテライトキャンパスにて開催します。開催にあたり、iU(情報経営イノベーション専門職大学)、千葉大学の学生を対象にピッ... -
【6/6】妄想起業部のワークショップを担当しました
妄想起業部とは?(内部ページ) みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボの郡司です。2023年6月6日(火)に千葉大学起業サークル(CSC)が主催するイベント「妄想起業部」にて、ラボのメンバーである小牧と郡司がワークショップを担当しました。 当日... -
【6/6】開催 妄想起業部
チラシ(PDF) 2023年6月6日(火)に千葉大学起業サークルCSCが 妄想起業部 を開催します。 新規事業の企画やスタートアップ、地域の課題解決などに関心のある千葉大生が集まり、「いま、やってみたいこと」や「興味関心のあること」を話しながら、将来... -
開催報告 千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証実験」を一緒に知ろう・語ろう!
事業ページ(墨田区) 令和5年度 公募情報(墨田区) 5月8日(月)10:00~令和5年度の公募情報が公開となりました。 令和5年4月26日(水)に墨田区プロトタイプ実証実験の「墨田区×千葉大学学生」の交流イベントが千葉大学 西千葉キャンパスで開催されま... -
千葉大起業サークルCSCと千葉大学IMOが新大学1年生向けイベント「スタートアップカフェ 1年生からスタートアップを学ぼう! ~これだけでもう”ガクチカ”に?~」を開催
トークセッションの様子 千葉大起業サークルCSC(CHIBA STARTUP COMMUNITY)と千葉大学IMO(学術研究・イノベーション推進機構)は、2023年4月17日(月)に新大学1年生向けイベント「スタートアップカフェ 1年生からスタートアップを学ぼう!~これだけで... -
2023年度 アントレプレナーシップ教育講義が始まりました
スタートアップ概論A 第2回ゲスト講師 東京大学 各務先生(右中央)とモデレータ 千葉大学 片桐先生(左奥) みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボ 特任研究員の相樂(さがら)です。2023年度のアントレプレナーシップ教育講義が始まりました... -
【4/26】開催 千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証実験」を一緒に知ろう・語ろう!
チラシ (PDF) 事業ページ(墨田区) 2023年4月26日(水)18:00 - 19:00に墨田区主催の説明会イベント:千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証」を一緒に知ろう・語ろう!が開催されます。 墨田区の社会課題に取り組む学生スター... -
千葉大学の大学院生らがアントレプレナーシップ教育教材を開発し、無償提供を開始しました(2023年2月13日)
千葉大学の大学院生らが、教育学部の藤川大祐教授が理事長を務めるNPO法人企業教育研究会(以下、ACE)と共に、会社づくりの基礎を学ぶアントレプレナーシップ教育教材「ひな社長の挑戦」を開発し、全国の中学校に無償提供を開始しました。 本教材は2125年... -
ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2022にて千葉大学学生が大賞を受賞しました
千葉銀行(頭取 米本 努)、 横浜銀行(頭取 片岡 達也)の共催による「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2022」において千葉大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース4年 村瀬 拓登(むらせ たくと)さんが大賞を受賞しました。 ■大賞:千葉大学 工... -
本学OGでスタートアップ企業経営者の永岡里菜氏が千葉大学生と交流(2022年11月10日開催)
2022年11月10日(木)に千葉大学OGで株式会社おてつたび代表取締役CEOの永岡里菜氏をゲストに招き、「千葉大OGスタートアップ起業家と起業について気楽に語ろう!」と題したトークセッション及び座談会を実施しました。 大学卒業後にベンチャー企業... -
本学OBで上場企業経営者の高橋忠郎氏が千葉大学生と交流(2022年9月2日開催)
2022年9月2日(金)に、千葉大学OBで2019年に東証マザーズ(現グロース)へ上場した株式会社パワーソリューションズ代表取締役社長の高橋忠郎氏をゲストに招き、「千葉大OB上場企業経営者と起業について気楽に語ろう!」と題したトークセッションを実... -
ベンチャーキャピタリストの木村亮介氏が千葉大学生らと交流(2022年6月30日開催)
2022年6月30日(木)にベンチャーキャピタリストの木村亮介氏をゲストに招き、「ベンチャーキャピタリストと起業について気楽に語ろう!」と題したトークセッションを実施しました。 コンサルタント業からベンチャーキャピタリストに転身し、経済産業省ジ... -
千葉大起業サークルCSCと千葉大学IMOが「AIベンチャー創業者と起業について気楽に語ろう!」を開催(2022年5月25日開催)
千葉大起業サークルCSC(CHIBA STARTUP COMMUNITY)と千葉大学IMO(学術研究・イノベーション推進機構)は、2022年5月25日(水)に「千葉大学スタートアップカフェ#1 AIベンチャー創業者と起業について気楽に語ろう!」を開催しました CSCに所属する... -
なのはなコンペの入賞のチームAstackleが「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2021」で大賞を受賞しました。
千葉銀行(頭取 米本 努)は、横浜銀行(頭取 大矢 恭好)との共催による「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2021」の選考の結果、別紙の通り、受賞者を決定しましたのでお知らせします。 本コンテストは、地域経済の将来の担い手となる学生のアントレ... -
【2/3 参加無料】アイデア発想と知的財産入門ワークショップ【オフライン】
※イベントは終了です (木) 10:00 | 千葉市稲毛区弥生町1-33 | By 千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(IMO) 【イベント詳細】 ※こちらのイベントは千葉大学の学部生、院生の方対象です。 本ワークショップでは、チームで新し... -
【11/18 参加無料】アートシンキングで自分軸をみつけよう~自分起点でユニークなアイデアと価値を作る方法~
※イベントは終了です (木) 13:30 | オンライン | By 千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(IMO) 【イベント詳細】 ※こちらのイベントは大学生および大学院生の方を対象としております。 本イベントは、独自のアイデアを創出す...