アントレプレナーシップ教育・起業家教育– tag –
-
【3/18開催】学生アントレプレナーシップ研修プログラム「GTIE-SEP」成果報告会
参加登録(peatixホームページ) 詳細(GTIEページ) 2025年3月18日にGTIE-SEP成果報告会がSAKURA DEEPTECH SHIBUYAで開催されます。 GTIE-SEPとは千葉大学も参画している東京圏の複数大学のプラットフォームGTIE(ジータイ)の実施している大学生以上を対... -
【2/13 〆】2/15開催 学生向け交流イベント GTIE-SEP Meetup 2nd Day
チラシ(リーフレット)はこちら 詳細・申込はこちら(GTIEページへ) 2025年2月15日(土)、GTIE(ジータイ)主催、起業を考える大学生向け交流イベント「GTIE-SEP Meetup 2st Day」が開催されます。 GTIE(ジータイ)『Greater Tokyo Innovation Ecosyst... -
【2/12開催】【無料】SICアクセラレーションプログラム「SPARK」成果報告会
詳細・申込はこちら 2025年2月12日(水)、墨田区で共創を目指すスタートアップによる成果報告会・ピッチイベントが開催されます。 墨田区産業共創施設 SUMIDA INNOVATION CORE(通称:SIC)にて、アクセラレーションプログラム「SPARK」を受講した8社が、... -
【1/28開催】【予約不要】千葉大学IMO スタートアップ・ラボ 起業相談会
千葉大学IMO スタートアップ・ラボでは、2025年1月28日(火)本学松戸キャンパスにて、起業相談会を開催します。事前予約は不要です。 大学の研究成果を社会に広めたい研究者、起業に興味のある学生・社会人、そしてGAPファンドに関心のある皆様、ぜひお気... -
【報告】県立千葉商業高等学校の1年生を対象に、千葉大学IMOが授業を行いました
【「寺子屋」をテーマに事業計画を提案するための授業を実施しました】 2024年11月12日、千葉大学IMOは県立千葉商業高等学校の1年生8クラス、約320人の生徒を対象に、「寺子屋※」をテーマとしたビジネアイデアを創造する授業を実施しました。千葉大学 コミ... -
【12/17〆切】 松戸 ビジネスプランコンテスト エントリー募集
詳細・申込ページ(松戸スタートアップオフィス ページ内) 千葉大学園芸学部が位置する松戸市は、地域の元気な起業家を、市民の皆さんで応援する「地域密着型」「市民参加型」のビジネスプランコンテストを開催しています。起業家の皆さんが、自身の「起... -
【報告】県立千葉商業高等学校の3年生へ千葉大学IMOが授業を実施しました
2024年10月29日、11月5日、11月12日の3日間、千葉県立千葉商業高等学校の「総合的な探究の時間」と「ロングホームルーム(LHR)」において、3年生8クラス、約300名を対象に、千葉公園をテーマとしたビジネスアイデアを創造する授業を千葉大学IMOが実施しま... -
【12/06申込〆切】万博シンポジウムに、千葉大学 児玉教授が登壇します【入場無料】
チラシはこちら(千葉日報ページ) 詳細・申込(内閣官房ページ) 2024年12月09日(月)、「千葉県 大阪・関西万博シンポジウム ~大阪・関西万博で輝く千葉の発酵文化~」が開かれます(主催:内閣官房国際博覧会推進本部事務局)。 本シンポジウムでは、... -
【参加報告】Matching-Hub Hokuriku 2024に千葉大IMOが出展、同時開催の「M-BIP 2024」において千葉大学の学生が表彰されました
2024年11月12日、13日の2日間にかけて、北陸先端科学技術大学院大学(金沢市、以下JAIST)が主催する産学官金連携イベント「Matching-Hub Hokuriku 2024」が開催され、千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(以下 千葉大学IMO)が出展しました。 例... -
【報告】宮城・女川町コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
女川コースにおいて現地でご対応いただいた方々と参加メンバー。左から千葉大学スタートアップ・ラボ責任者 / 大学院国際学術研究院 教授 片桐大輔、NPO法人アスヘノキボウの丹野 真人様、千葉大学から参加した藤代 隼人さん(工学部4年)、新妻 里... -
千葉大学の学生が起業しました
本学大学院 医学研究院 博士2年の芳川隼登さん・我妻叶梧さんが、2024年11月、千葉市にて株式会社Cellenceを起業しました。 創業者のお二人は、千葉大学 卓越大学院プログラム「革新医療創生CHIBA卓越大学院」にて研究を推進しながら、研究成果の社会実... -
千葉商業高校での授業実践について、メディアで紹介されました
千葉大スタートアップ・ラボが千葉県立千葉商業高等学校で行ったアントレプレナーシップ教育の授業実践について、ニッポン放送のニュースサイトに掲載されました。 ニッポン放送NEWS ONLINE 「千葉大学、千葉公園をテーマにしたアントレ教育を高校生に実... -
【11/21開催・参加者募集】イノベーション・アワード「AEA2024」に、セミファイナリストとして、千葉大学関連スタートアップ 輝翠TECH株式会社がエントリー
詳細・チケット申し込み(Peatix) 2024年11月21日(木)、アジア・アントレプレナーシップ・アワード(以下:AEA)運営委員会は、成長著しいアジアのスタートアップによるイノベーション・アワード「AEA2024」、ファイナルピッチプログラムを開催します。... -
【募集中】返済不要の留学奨学金制度、文部科学省主催 「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」
詳細(文部科学省 トビタテ!留学JAPAN大学生対象ページTOP) 現在、文部科学省は「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」の参加者を募集しています。本プログラムは、官民協働で2014年から実施されている海外留学支援制度です。返済不要の留学... -
【報告】沖縄コース現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年11月1日から11月3日の3日間にわたり、学生スタートアップ支援事業の沖縄コースが実施され、千葉大学の学生3名とIMOスタートアップ・ラボ教職員2名が参加しました。 「学生スタートアップ支援事業」は、アントレプレナーシップマインドを醸成... -
【報告 後編】北海道音更コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年9月2日(月)から9月5日(木)にかけて実施された「アントレワークキャンプ 地域課題解決ビジネス考案in 十勝・音更町」の後半の様子をお届けします。 本記事は【参加報告 前編】北海道中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業... -
【10/29】FBN主催シンポジウムが千葉大学で開かれ、本学の片桐大輔教授がモデレーターとして登壇、日経新聞にも掲載されました
左から、岩渕薬品株式会社 岩渕琢磨 社長、株式会社拓匠開発 工藤英之 社長、株式会社常磐植物化学研究所 立﨑仁 社長、勝又自動車株式会社 勝又隆一 社長、片桐大輔 教授(千葉大学IMOスタートアップ・ラボ責任者 / 大学院国際学術研究院) 2024... -
【11/16開催 参加募集】文部科学省主催 全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム 特別講演「Failure is Good! アントレプレナーシップと失敗学」 バブソン大学 山川恭弘 先生
詳細・申し込みページ 2024年11月16日に文科省が主催する全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム 特別講演「Failure is Good! アントレプレナーシップと失敗学」が開催されます。講師として全米アントレプレナーシップ教育ランキングで30年連続1位... -
【9/3】千葉県立千葉商業高等学校において千葉大学IMOスタートアップ・ラボが開発した教材が実施されました
2024年9月3日、千葉県立千葉商業高等学校の授業において、千葉大学IMOスタートアップ・ラボが開発した教材が用いられました。この授業は高校1年生の総合的な探求の時間で、千葉商業高等学校の大川先生により実施されました。 実施された教材は、起業の方法... -
カナダ・トロントメトロポリタン大学併設インキュベーターDMZ・IBZ訪問
左から、DMZ Grobal Programs Specialist Yumiko Namiki、千葉大学スタートアップ・ラボEIR 矢澤智弘、千葉大学 学務部留学生課 副課長 袖山洋志、千葉大学スタートアップ・ラボ責任者 / 大学院国際学術研究院 教授 片桐大輔、DMZ Assistant Vice-Pre... -
【12/26 開催】2024 中高生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会
イベント詳細・参加登録(peatix) 2024年12月26日(木)にSHIBUYA QWSでGTIE主催の「2024中高生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」が開催されます。 文部科学省はアントレプレナーシップ教育の裾野拡大に向けて「EDGE-PRIME Ini... -
【参加募集】Waseda Startup Bootcamp Melbourne Dispatch 2025
詳細・申込ページ(早稲田大学) 早稲田大学がGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)と連携して実施する「海外武者修行プログラム」が参加者を募集しています。2024年度もオーストラリア メルボルン大学ビジネススクール(MBS)と連携して実施され... -
【11/2開催】学生向け交流イベント GTIE-SEP Meetup 1st Day
詳細・申込(peatix) 参加申し込み〆切:10月31日(木)12:00 2024年11月2日(土)13:30~18:00にTokyo Innovation Base(TiB)で起業を考える大学生向けの交流イベント「GTIE-SEP Meetup 1st Day」が開催されます。イベント内で講演やworkshopなども予定... -
【報告】三重コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年8月20日と8月26日の2日間にわたり、三重県津市で「未来のスペシャリスト育成プログラム」が行われました。本プログラムは、三重県教育委員会が主催で、三重大学(研究・社会連携統括本部、教育推進・学生支援機構および地域イノベーション学研究科... -
【7/10】千葉大学教育学部附属中学校において千葉大学IMOスタートアップ・ラボが出前授業を実施しました
【】 2024年7月10日、千葉大学IMOスタートアップ・ラボが千葉大学附属中学校で出前授業を実施しました。今回は中学3年生9名が受講し、自分で事業計画書作成を作成する授業を実施しました。担当した小牧URAが当日の様子をお伝えします。 出前授業は全6回で... -
【6/26】千葉大学教育学部附属中学校において千葉大学IMOスタートアップ・ラボが出前授業を実施しました
【】 2024年6月26日、千葉大学IMOスタートアップ・ラボが千葉大学附属中学校において出前授業を実施しました。授業を担当した小牧URAが当日の様子をお伝えします。 アントレプレナーシップ教育「ひな社長の挑戦」(開発:NPO法人企業教育研究会)をすでに... -
【6/25】県立千葉商業高等学校において千葉大学IMOスタートアップ・ラボが授業を実施しました
【】 2024年6月25日、千葉大学IMOスタートアップ・ラボが県立千葉商業高等学校に対し、アントレプレナーシップ教材を使用した出前授業を実施しました。授業を担当した小牧URAが当日の様子をお伝えします。 NPO法人企業教育研究会が開発したアントレプレナ... -
【6/6】NPO法人企業教育研究会とアントレ教育の連携に向けて協力体制を築いてまいります
左より NPO法人企業教育研究会事務局長 竹内正樹、千葉大学IMO 片桐教授、小牧URA 覚書締結のお知らせ 令和6年4月12日、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)とNPO法人企業教育研究会は、相互協力の覚書を締結いたしました。この覚書は、二... -
【5/31 開催】GTIEキックオフ2024
イベント概要ページ(GTIE) 参加申し込み(Peatix) 2024年5月31日にスタートアップ・エコシステム拠点都市の東京圏プラットフォームGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem / 読み方:じーたい)が2024年度のキックオフイベント「GTIEキックオフ2024... -
【本日開講!】演習科目 スタートアップ・トレーニングⅠ/ Start-up Training Ⅰ
本日、融合理工学府 アントレプレナーシップ教育 演習講義「スタートアップ・トレーニングⅠ / Start-up Training Ⅰ」第1回ガイダンスを開講します! 本講義は日英併用で開催されます。チームアップして事業計画を作成する演習科目です。興味のある方は是...