記事一覧
-
【5/23】千葉県農業者総合支援センターにて千葉県・JAグループ千葉が行う就農支援の取り組みをヒアリングしました
新規就農希望者に配布する手引書です。千葉県のホームページからも閲覧することができます。 ちばの大地で農業を始めたい人の手引書‐令和4年度版‐(千葉県HP) みなさん、こんにちは。千葉大学教育学部藤川研究室の坂口です。令和5年5月23日(火)に千葉県... -
【5/19】教材開発のヒアリングのため、農林水産省を訪問しました
「スマート農業実証プロジェクト」令和4年度版パンフレット(農林水産省HP) 2023年5月19日(金)、若年層向けのアントレプレナーシップ教育教材開発のヒアリングとして、スタートアップ・ラボのメンバーである郡司(ぐんじ)と髙橋(たかはし)が農林水産... -
【参加報告】 「EDGE-PRIME Initiative」 キックオフイベント
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/1565.htmlに引っ越しました。 -
【6/20】ハイブリッド開催 Mini Workshop@千葉大学IMO 筑波大学Research Studio
チラシ(PDF) zoomミーティングURL 本イベントは終了しました。 本イベントは対面・zoom配信のハイブリッド開催になります。対面参加の方は直接会場にお越しください。 イベント概要 筑波大学Research Studioのアカデミア発医療系スタートアップを対象と... -
千葉大学IMOイノベーションパートナー制度 2023年度総会を開催
株式会社MamaWell 関 まりか様によるご講演 令和5年6月2日(金)、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)は会員企業様と共にイノベーション創出を加速する会員制度事業、「IMOイノベーションパートナー制度」(以下、「パートナー制度」と... -
【5/31】千葉大学教育学部附属中学校「起業ゼミ」がスタートしました
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/event/1531.htmlに引っ越しました。 -
【6/6】開催 妄想起業部
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/1517.htmlに引っ越しました。 -
【5/10】千葉商業高校3年生の「課題研究」の授業を見学しました
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/1482.htmlに引っ越しました。 -
【速報】千葉大学が大学発スタートアップ増加数 11位にランクイン
2023年5月17日(水)に日本経済新聞社から大学発スタートアップの調査結果に関する記事が発表されました。千葉大学は、大学発スタートアップ増加数ランキング:11位(国立大学では6番目)と大きく躍進しました。 千葉大学IMOでは2022年度よりスタートアッ... -
【受講募集】GTIE Startup School(β)
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/1406.htmlに引っ越しました。 -
【6/25】千葉大学関連スタートアップのスタンドバイ株式会社が、千葉大学国際高等研究基幹の研究支援プログラムのシンポジウムに登壇します
チラシ(PDF) 申し込みフォーム 2023年6月25日(日)に千葉大学 国際高等研究基幹(以下IAAR)の研究支援プログラムのシンポジウム「オンラインメンタルヘルス相談支援システムの社会受容性シンポジウム~「総合知」で創るこころの健康~」に千葉大学関... -
【5/1】日本政策金融公庫の高校生向けアントレプレナーシップ教育授業を見学しました
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/1384.htmlに引っ越しました。 -
【5/10】勝又自動車株式会社 勝又隆一社長 他が千葉大学IMOを来訪されました
勝又自動車株式会社 勝又隆一代表取締役社長(中央)、宍倉様(右から2番目)、阿部様(左)千葉大学IMO 渋谷善弘 特任教授(右)、片桐大輔 特任教授(左から2番目) 2023年5月10日(火)に千葉大学イノベーションパートナー正会員の、勝又自動車株... -
【6/3】「EDGE-PRIME Initiative」キックオフイベントに小牧アシスタント・リサーチ・アドミニストレータが登壇します
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/1330.htmlに引っ越しました。 -
アントレプレナーシップ教育の機会を高校生等へと拡大させる事業「EDGE-PRIME Initiative」に採択されました
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/1334.htmlに引っ越しました。 -
開催報告 千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証実験」を一緒に知ろう・語ろう!
事業ページ(墨田区) 令和5年度 公募情報(墨田区) 5月8日(月)10:00~令和5年度の公募情報が公開となりました。 令和5年4月26日(水)に墨田区プロトタイプ実証実験の「墨田区×千葉大学学生」の交流イベントが千葉大学 西千葉キャンパスで開催されま... -
千葉大起業サークルCSCと千葉大学IMOが新大学1年生向けイベント「スタートアップカフェ 1年生からスタートアップを学ぼう! ~これだけでもう”ガクチカ”に?~」を開催
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/event/1295.htmlに引っ越しました。 -
2023年度 アントレプレナーシップ教育講義が始まりました
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/program/1285.htmlに引っ越しました。 -
【4/6】早稲田大学 アントレプレナーシップセンターを訪問しました。
左から千葉大スタートアップ・ラボ 相樂岳特任研究員、片桐特任教授、アシスタント・リサーチ・アドミニストレータ 小牧さん、早稲田大学 島岡教授 2023年4月6日(木)に早稲田大学アントレプレナーシップセンターを千葉大スタートアップ・ラボのメンバ... -
【4/26】開催 千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証実験」を一緒に知ろう・語ろう!
チラシ (PDF) 事業ページ(墨田区) 2023年4月26日(水)18:00 - 19:00に墨田区主催の説明会イベント:千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証」を一緒に知ろう・語ろう!が開催されます。 墨田区の社会課題に取り組む学生スター... -
【4/22】企業教育研究会 20周年記念イベント Update Education Session 1「#起業家教育」開催
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/1228.htmlに引っ越しました。 -
【4/11】日本政策金融公庫 南関東創業支援センターの山田様が千葉大スタートアップ・ラボを来訪されました
左から千葉大学 片桐特任教授、日本政策金融公庫 南関東創業支援センター 山田様、千葉大学 小牧さん 2023年4月11日(火)千葉大スタートアップ・ラボに日本政策金融公庫 南関東創業支援センター 上席所長代理 山田晃(やまだ あきら) 様が来訪... -
【4/4】千葉市スタートアップ支援室 田中室長 他が千葉大学IMOを来訪されました
奥左から、千葉市 山崎様、今井様、田中室長、千葉大学 片桐特任教授、郡司さん手前左から、千葉市 宮井様、千葉大学 小牧さん 2023年4月4日(火)に千葉市スタートアップ支援室の田中智紀(タナカ トモノリ)室長 他が千葉大学IMOを来訪されました... -
【3/24】山口大学 産学公連携・研究推進センターの林里織先生がIMOを来訪されました
千葉大学IMO特任教授 片桐先生(写真左)山口大学 林先生(写真 右) 2023年3月24日(金)に山口大学 大学研究推進機構 産学公連携・研究推進センター 准教授 林里織(はやし さおり)先生がIMOを来訪されました。IMO片桐特任教授、相樂特任研究員... -
【3/15】自然科学研究機構(NINS)小泉先生にIMOでご講演いただきました
2023年3月15日(水)、千葉大学IMOに自然科学研究機構(NINS)の小泉周(こいずみ あまね)特任教授が来訪されました。 「大学の研究力をどのように把握し、高めるか?」と題し、大学の研究力強化のための指針についてご講演いただきました。講演には研究... -
【3/14】東京工業大学 イノベーションデザイン機構 副機構長の真尾淑子先生 他がIMOを来訪されました
千葉大学IMOを視察する様子東京工業大学 イノベーションデザイン機構 副機構長/特任教授 真尾淑子先生(左から2番目)、東京工業大学 イノベーションデザイン機構 研究員 細川奈生先生(左から3番目) 2023年3月14日(火)に東京工業大学 イノベー... -
【3/14】北海道大学 産学連携推進本部 副本部長の 天野斉先生がIMOを来訪されました
左から千葉大学 片桐先生、北海道大学 天野先生、千葉大学 渋谷先生 2023年3月14日(火)に北海道大学 産学連携推進本部 副本部長/特任教授 天野斉(あまの ひとし)先生がIMOを来訪されました。天野先生からは北海道大学の先進的なイノベーション... -
【3/13】島根大学 オープンイノベーション推進本部の辻本和敬先生がIMOを訪問されました
千葉大学IMOのスタートアップ支援スタッフ、千葉大学 起業サークルCSCの学生を交えた意見交換の様子島根大学 オープンイノベーション推進本部 准教授 辻本先生(写真 左) 2023年3月13日(月)に島根大学 オープンイノベーション推進本部 准教授 ... -
【2/22開催】千葉市アクセラレーションプログラム第3期成果発表会
2022年2月22日に千葉市アクセラレーションプログラムC-CAPの第3期成果発表会が開催されました。 千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP:Chiba City Acceleration Program)は、「事業の拡大や成長」を目指す千葉市内のスタートアップ企業に対して、5... -
【2/16(木)開催】千葉大学「インテンシブ・イシュー教育プログラムのモデル展開」シンポジウム
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/event/1129.htmlに引っ越しました。
