記事タイプ– category –
-
【本日開講!】スタートアップ概論A
本日、融合理工学府 アントレプレナーシップ教育 オムニバス講義「スタートアップ概論A」第1回ガイダンスを開講します! 【詳細】前期 水曜5限(16:10 - 17:40)@千葉大学 西千葉キャンパス IMO棟1_1Fイベントルームアクセス:https://imo.chiba-u.j... -
【4/15 開催】墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 公募説明会~墨田区×スタートアップ×区内ものづくり企業×区内大学によるオープンイノベーション~
詳細・申し込みページ(墨田区SIC) 2024年4月15日(月)に「墨田区プロトタイプ実証実験支援事業」令和6年度の公募に関する説明会が開催されます。 「墨田区プロトタイプ実証実験支援事業」とは地域において、健康、環境、教育など様々な分野で抱える諸課... -
【〆切 5/12】JAグループによる起業家育成プログラム「GROW & BLOOM」が募集中です
募集サイト GROW & BLOOM powered by AgVenture Lab JAグループによる起業家育成プログラム「GROW & BLOOM」が参加者を募集中です。 本プログラムは、起業を目指す学生や社会人、起業して間もない会社が対象。生産者・店舗とのつながりや、「食」... -
「武蔵野美術大学実験区構想トーク」にスタートアップ・ラボ片桐先生の登壇記事が公開されました
2024年3月14日に開催された「武蔵野美術大学実験区構想トーク 美大にしかできない創業の場をつくるには?」#01への千葉大学IMOスタートアップ・ラボ責任者 片桐大輔(カタギリ ダイスケ)先生の登壇記事が公開されました。 登壇記事(武蔵野美術大学実... -
GTIE 事業化推進機関(候補) 第3回採択機関の決定について GTIE GAPファンド2024
GTIE GAPファンドプログラムにおいて研究者の事業化を推進する機関に2機関が追加決定されました。 GTIE 事業化推進機関 第3回採択機関(GTIEホームページ) 関連リンク GTIE GAPファンド関連記事(内部リンク) -
【募集期間 4/20 – 5/20】三菱UFJ技術育成財団が「2024年度第1回研究開発助成金」の公募を開始します
2024年4月20日~5月20日の期間に三菱UFJ技術育成財団が「2024年度第1回研究開発助成金」の公募が行います。2024年度も前年度と同様、1件当たりの助成金上限額は3百万円、公募期間は年2回となる模様です。 詳しくは下記、三菱UFJ技術育成財団のホームペ... -
【参加募集 研究者向け】2024東大GTIEアントレプレナーシップ教育「1st Phase」
詳細・申し込みページ 東京大学が2024東大GTIEアントレプレナーシップ教育プログラム「1st Phase」の参加者を募集しています。 東大GTIE教育プログラムは、原則として研究者向けに、研究成果(持ち前の技術)を基にした事業化検討活動を実践的に実施します... -
【募集期間 4/1 – 5/31】ちばぎん研究開発助成制度2024
詳細ページ(千葉銀行) 千葉銀行の研究開発助成制度「ちばぎん研究開発助成制度2024」が募集を開始します。 これは千葉大学、千葉工業大学、木更津工業高等専門学校、筑波大学、量子科学技術研究開発機構と共同で行う研究開発に対して助成を行うものです... -
【参加報告】北海道中標津アントレワークキャンプ 最終発表会が行われました
2024年3月4日から2024年3月5日にかけて北海道 中標津町(なかしべつちょう)にて「中標津アントレワークキャンプ」の最終発表会が実施されました。 これは小樽商科大学が主幹となり小樽商科大学の他、熊本大学、函館高専、室蘭工業大学、千葉大学の学生ら... -
アントレプレナーシップ教育講義の2024年度版シラバスを公開しました
アントレプレナーシップ教育講義「スタートアップ概論A/B」「スタートアップ・トレーニングⅠ」「スタートアップ・トレーニングⅡ」の2024年度版シラバスを公開しました。 アントレプレナーシップ教育講義 シラバス一覧 -
【3/21 開催】千葉市イノベーション交流会
チラシはこちら 2024年3月21日(木)に千葉市イノベーション交流会が開催されます。本イベントでは、千葉市における創業やイノベーション創出機運の醸成、ビジネスマッチングの促進を目的として、副業プロ人材活用による市内中小企業の新規事業展開等を支... -
GTIE 事業化推進機関 第2回採択機関の決定について GTIE GAPファンド2024
GTIE GAPファンドプログラムにおいて研究者の事業化を推進する機関が第1回の6機関に加えて3機関が追加決定されました。 GTIE 事業化推進機関 第2回採択機関(GTIEホームページ) 関連リンク GTIE GAPファンド関連記事(内部リンク) -
「武蔵野美術大学実験区構想トーク」に千葉大学IMO特任教授 片桐先生が登壇します
イベント詳細・参加申込(peatix) 2024年3月14日に開催される武蔵野美術大学主催の美大生のための創業支援プログラム「武蔵野美術大学実験区」のトークイベント#01に千葉大学IMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生が登壇します。 「武蔵野美術... -
【2/18】起業体験プログラム「TOKKA」最終発表会を開催しました
【】 2024年2月18日(日)に千葉ペリエホールにて、起業体験プログラム「TOKKA」最終発表会を開催しました。 起業体験プログラム『TOKKA(トッカ)』とは、千葉県に在学・在住の高校生が、ビジネスの立ち上げを経験できる、体験型の教育プログラムです。何... -
【2/29 開催報告】「千葉大学スタートアップ支援事業 Demo Day supported by ちばぎん」
2024年2月29日(木)千葉大学IMOスタートアップ・ラボにより「千葉大学スタートアップ支援事業Demo Day supported ちばぎん」(以下 本Demo Day)が千葉大学 西千葉キャンパスにて開催されました。本Demo Dayは千葉銀行の支援を受けて開催されました。 ... -
【〆切 3/31】「JAアクセラレーター第6期」が募集中です
JA Accelerator 第6期 募集ページ 「JAアクセラレーター第6期」が参加者を募集中です。第6期のテーマは「食と農、くらしのサステナブルな未来を共創する」題して、「食と農業」をはじめとする5つ領域:食(food-tech)、農(ag-tech)、くらし(life-tec... -
GTIE 事業化推進機関 第1回採択機関の決定について GTIE GAPファンド2024
GTIE GAPファンドプログラムにおいて研究者の事業化を推進する機関6機関が決定されました。 GTIE 事業化推進機関 第1回採択機関(GTIEホームページ) 関連リンク GTIE GAPファンド関連記事(内部リンク) -
「ちばぎんはまぎん学生ビジコン2023」にて千葉大学学生が入賞しました
「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2023」の受賞者決定について(PDF) 千葉銀行(頭取 米本 努)、横浜銀行(頭取 片岡 達也)との共催による「ちばぎん・はまぎん学生ビジコン2023」において千葉大学の学生である 大澤 秀征(おおさわ しゅうせい)さ... -
【募集開始】「エクスプロール(2年)コース」「エクススプロール(3年)コース」GTIE GAPファンド2024
スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォームの「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」の実施するGAPファンドプログラム「GTIE GAPファンド2024」のエクスプロール(2年)コース、エクスプロール(3年)コースが募集を開始しました。... -
【2/19 開催】墨田区産業共創施設SICイベント「テクノロジーを活用!モフバンドで楽しく持続可能な健康経営」に予防医学センター 花里真道 先生が登壇します
詳細・申し込みページ(墨田区産業共創施設SIC) 2024年2月19日に墨田区産業共創施設SICでイベント「テクノロジーを活用!モフバンドで楽しく持続可能な健康経営」が開催されます。本イベントに千葉大学 予防医学センター / design research institute (... -
【募集開始】「海外市場開拓実践コース」GTIE GAPファンド2024
スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォームの「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」の実施するGAPファンドプログラム「GTIE GAPファンド2024」の「海外市場開拓実践コース」が募集中です。 【申請〆切】 2024年2月14日(水)正午 詳... -
「Research Studio 2023」のBusiness Pitch動画が公開されました
医療系アクセラレーションプログラム「Research Studio 2023」のBusiness Pitch動画が公開されました。 Research Studio 動画公開ページ ※リンク先のページを下にスクロールしてください。 Research Studio 2023には千葉大学のチームも採択されています。... -
2023年度の千葉県立千葉商業高校「課題研究全校発表会」に千葉大学IMOから片桐大輔先生が登壇しました
講評をする千葉大学IMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生 2023年12月21日に千葉県立千葉商業高等学校(以下 千葉商業高校)にて課題研究全校発表会が開催され、千葉大学からIMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生が登壇しました。... -
千葉県主催の小中学生向けアントレプレナーシップ教育プログラムにて千葉大学IMOが開発した教材の第2弾が実践されました
プログラム開始直後の様子 みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボ アシスタント・リサーチ・アドミニストレーターの小牧です。 2024年1月20日(土)から2月11日(日)にかけて、千葉県主催により開催されている「ちば起業体験プログラム 小中学生... -
【2/16 開催】「Social Issues Solving Conference」に千葉大学関連ベンチャーの株式会社リーフ・ラボが登壇します
申し込みページ(日本政策金融公庫) 経済産業省 関東経済産業局 事業ページ 2024年2月16日(金)に経済産業省 関東経済産業局と日本政策金融公庫が主催するイノベーションピッチイベント「Social Issues Solving Conference」が開催されます。これはカ... -
【公募予告・事前登録】GTIE GAPファンド2024の始動について
チラシはこちら スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォームの「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」がGAPファンド「GTIE GAPファンド2024」の募集を【近日中】に予定しています。 本公募は革新的技術シーズを基にグローバル市場を目... -
GTIEがJSTの「大学発新産業創出基金事業スタートアップ・エコシステム共創プログラム」に採択されました
採択記事(GTIEページ) スタートアップ拠点都市プラットフォームGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem / 読み方:ジータイ)が大学発新産業創出基金事業「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の2023年度新規採択プラットフォームに採択さ... -
【12/26 参加報告】TOKKA参加チームが高校生アントレアイディアコンテストで受賞しました
千葉県立千葉商業高等学校の高校生2チームと司会を務めた小牧ARA 2023年12月26日(火)に、渋谷QWS(東京都・渋谷区)にてGTIE主催「EDGE-PRIME Initiative 高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」が開催されました。GTIEが実... -
【1/22 開催】大学発スタートアップ創出シンポジウム2024~ディープテックと世界への挑戦~
申し込みフォーム(googleフォーム) チラシはこちら 文部科学省と一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会(以下 JVCA)が主催するシンポジウムが開催されます。本シンポジウムはGX(Green Transformation)やClimate Techをはじめディープテックの成... -
【1/29~1/3】年末年始の休業のお知らせ
千葉大学IMOスタートアップ・ラボは年末から年始にかけて、下記のとおり休業いたします。 ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 記 期間:2023年12月29日(金)から 2023年1月3日(水)まで