千葉大学 学生向けスタートアップ支援事業– tag –
-
【2/28 開催報告】「2024年度 千葉大学スタートアップ支援事業 Demo Day supported by ちばぎん」
千葉大学IMOスタートアップ・ラボは、2025年2月28日に「千葉大学スタートアップ支援事業Demo Day supported by ちばぎん」(以下 Demo Day)を千葉大学 西千葉キャンパスにて開催しました。本Demo Dayは千葉銀行の支援を受けて開催されました。 千葉大... -
【参加報告】Matching-Hub Hokuriku 2024に千葉大IMOが出展、同時開催の「M-BIP 2024」において千葉大学の学生が表彰されました
2024年11月12日、13日の2日間にかけて、北陸先端科学技術大学院大学(金沢市、以下JAIST)が主催する産学官金連携イベント「Matching-Hub Hokuriku 2024」が開催され、千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(以下 千葉大学IMO)が出展しました。 例... -
【報告】宮城・女川町コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
女川コースにおいて現地でご対応いただいた方々と参加メンバー。左から千葉大学スタートアップ・ラボ責任者 / 大学院国際学術研究院 教授 片桐大輔、NPO法人アスヘノキボウの丹野 真人様、千葉大学から参加した藤代 隼人さん(工学部4年)、新妻 里... -
【報告】沖縄コース現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年11月1日から11月3日の3日間にわたり、学生スタートアップ支援事業の沖縄コースが実施され、千葉大学の学生3名とIMOスタートアップ・ラボ教職員2名が参加しました。 「学生スタートアップ支援事業」は、アントレプレナーシップマインドを醸成... -
【報告 後編】北海道音更コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年9月2日(月)から9月5日(木)にかけて実施された「アントレワークキャンプ 地域課題解決ビジネス考案in 十勝・音更町」の後半の様子をお届けします。 本記事は【参加報告 前編】北海道中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業... -
【報告 前編】北海道音更コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年9月2日(月)から5日(木)の4日間、北海道十勝町で「アントレワークキャンプ 地域課題解決ビジネス考案in 十勝・音更町」が行われました。 本プログラムは小樽商科大学CGS(グローカル戦略推進センター)が主幹となり、小樽商科大学の他、熊本大学... -
学生ビジネスプランコンテスト「M-BIP 2024」の入選者・ファイナリストに千葉大学の学生が選出されました
2024年11月12日(火)、13日(水)の2日間、北陸先端科学技術大学院大学(金沢市、以下JAIST)が主催する産学官金連携イベント「Matching-Hub Hokuriku 2024」が開催されます。その中で開催される全国の学生を対象とした学生ビジネスプランコンテスト「M-B... -
【10/4 〆切】 学生ビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」が参加者募集中です
M-BIP 事業ページ 北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する学生ビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」(Matching-Hin Hokuriku Business Idea Plan competition)が参加者を募集しています。 M-BIPは11月12日、13日に開催される産官学金連携... -
【報告】三重コース 現地プログラム 令和6年度 学生スタートアップ支援事業
2024年8月20日と8月26日の2日間にわたり、三重県津市で「未来のスペシャリスト育成プログラム」が行われました。本プログラムは、三重県教育委員会が主催で、三重大学(研究・社会連携統括本部、教育推進・学生支援機構および地域イノベーション学研究科... -
採択結果発表「令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業」
令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の採択者を決定しました。 採択者は以下の通り。 【】 園芸学部 学部4年 匂坂 友哉 【】 北海道コース 国際教養学部 学部4年 大沢 理子 工学部 学部2年 泊 美帆 融合理工学府 修士2年 新... -
令和6年度 学生スタートアップ支援事業 説明会【動画アーカイブ + スライド】を公開しました
6月13日に行われた令和6年度 学生スタートアップ支援事業の説明会のスライドと動画アーカイブを公開しました。 https://youtu.be/sbdHuWf2_Fc 0:00 プログラム全体の説明1:29 二つの募集部門の説明2:19 ①ビジネスコンペ参加部門6:47 ➁アントレプレナーシ... -
【申し込みフォーム公開】 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業
申し込みフォームを公開しました!奮っての参加をお待ちしています! 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 募集ページ -
【募集開始】令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業
令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の募集が始まりました! 令和6年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 募集ページ -
【参加報告】北海道中標津アントレワークキャンプ 最終発表会が行われました
2024年3月4日から2024年3月5日にかけて北海道 中標津町(なかしべつちょう)にて「中標津アントレワークキャンプ」の最終発表会が実施されました。 これは小樽商科大学が主幹となり小樽商科大学の他、熊本大学、函館高専、室蘭工業大学、千葉大学の学生ら... -
【2/29 開催報告】「千葉大学スタートアップ支援事業 Demo Day supported by ちばぎん」
2024年2月29日(木)千葉大学IMOスタートアップ・ラボにより「千葉大学スタートアップ支援事業Demo Day supported ちばぎん」(以下 本Demo Day)が千葉大学 西千葉キャンパスにて開催されました。本Demo Dayは千葉銀行の支援を受けて開催されました。 ... -
【参加報告 後編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業
講評する中標津町町長 西村穣(にしむら ゆたか)様 2023年9月4日(月)から9月9日(土)にかけて、北海道中標津町で中標津アントレプレナーワークキャンプが行われました。 本記事は【参加報告 前編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートア... -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 OIST編
OISTにて 2023年10月18日~10月20日の3日間にかけて、学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの現地プログラムが沖縄にて実施されました。学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの採択者である法政経学部1年 中野健太(なかの け... -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 琉ラボ~KOZA Startup商店街 編
1日目の琉ラボでのワークショップの様子 2023年10月18日~10月20日の3日間にかけて、学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの現地プログラムが沖縄にて実施されました。学生向けスタートアップ支援事業の九州・沖縄コースの採択者である法政経... -
【報告】島根コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業
右から島根大学 オープンイノベーション推進本部 准教授 辻本和敬(つじもと かずのり)先生、株式会社mAbProtein / 島根大学医学部 教授 浦野健(うらの たけし)先生、国際教養学部4年 奥田一輝(おくだ かずき)さん、医学薬学府 博士1年 ⽮... -
【参加報告】Matching-Hub Hokuriku 2023
2023年11月9日、11月10日の2日間にかけて開催された「Matching-HUB Hokuriku 2023」に千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(以下 千葉大学IMO)が出展しました。 「Matching-Hub Hokuriku 2023」は北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主... -
学生ビジネスアイデアコンテストM-BIPの機関賞「マイナビ賞」、「モリサワ賞」を千葉大学の学生が受賞しました
医学薬学府 認知行動生理学 小林さんの発表の様子 2023年11月9日、11月10日の2日間にかけて開催されたMatching HUB Hokuriku 2023の学生ビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」において、千葉大学大学院 医学薬学府 認知行動生理学 修士1年 小林海(こ... -
学生ビジネスプランコンテスト「M-BIP 2023」の入選者・ファイナリストに千葉大学の学生が選出されました
2023年11月9日(木)、10日(金)の2日間にかけて、北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する産学官金連携マッチングイベント「Matching-Hub Hokuriku 2023」が開催されます。その中で開催される全国の学生を対象とした学生ビジネスプランコン... -
【参加報告 前編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業
株式会社ファームノートデーリィプラットフォームの牛舎を見学する参加者たち 2023年9月4日(月)から9月9日(土)にかけて、北海道中標津町で中標津アントレワークキャンプが行われました。 これは小樽商科大学が主幹となり小樽商科大学の他、熊本大学、... -
【参加報告】キックオフイベント GTIE学生共通プログラム
東京工業大学 特任教授 真尾淑子(ましお きよこ)先生(奥) 9月2日(土)にGTIE学生アントレプレナーシッププログラム2023のキックオフイベントが東京工業大学 田町キャンパスINDESTで開催されました。 千葉大学からはスタートアップ・ラボの片桐(... -
【10/2 〆切】M-BIP 学生向けビジネスアイデアコンテストが募集中です
M-BIP 事業ページ 北陸先端科学技術大学院大学(以下 JAIST)が主催する学生のビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」(Matching-Hin Hokuriku Business Idea Plan competition)が参加者を募集しています。 M-BIPは11月9日、10日に開催される産官学金連携... -
採択結果発表「令和5年度 千葉大学 学生向けスタートアップ支援事業」
令和5年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業の採択者を決定しました。 採択者は以下の通り。 【】 医学薬学府 修士1年 小林 海 法政経学部 学部1年 荒川 爽一朗文学部 学部1年 笹 源拓法政経学部 学部1年 横山 璃子 【】 Aコース(... -
【動画】アーカイブ 説明会「令和5年度 千葉大学 学生向けスタートアップ支援事業」
https://youtu.be/SZs2ROggMUU 説明会スライド資料(PDF) 2023年6月22日に開催された説明会の動画アーカイブが公開となりました。 0:00 あいさつ1:04 プログラム全体の説明3:01 ①ビジネスコンペ参加部門6:26 ➁アントレプレナーシップ醸成部門1/28:08 Aコ...
1