起業支援– category –
-
【8/3】ハイブリッド開催 学内GAPファンドプログラム「なのはなコンペ2023(仮)」説明会
参加申し込み(googleフォーム) 2023年8月3日(木)に学内GAPファンドプログラム「なのはなコンペ2023(仮)」の説明会を開催します。 昨年度「なのはなコンペ2022」では最優秀300万円、100万円の規模でGAP資金(研究実用化資金)の助成を行いました。今... -
【8/10 〆切】Research Studio 2023 参加者募集
事業ページ・参加申し込み 応募〆切が8月10日(木)に延長されました。 Research Studio 2023 参加者の募集が開始しました。Research Studio はアカデミア発の研究成果をもとに国際展開をめざす医療系スタートアップ育成プログラムです。 Research Studio... -
【開催報告】mini workshop@千葉大学IMO 筑波大学Research Studio
相談会の様子 2023年6月20日(火)に千葉大学 西千葉キャンパス IMO棟イベントルームにて筑波大学を主幹とする大学間連携によるResearch Studioの千葉大学の研究者向けmini workshopが開催されました。 こちらは筑波大学を主幹とする大学間連携のもと開... -
【8/4 〆切】シリコンバレー海外研修 J-StarX「地域起業家コース」募集中
事業ページ・参加申し込み(千葉市) 千葉市がシリコンバレーへの海外研修プログラムJ-StarXの参加者を募集しています。 「J-StarX」は経済産業省主催の起業家育成・海外派遣プログラムであり、グローバルに活躍するスタートアップの育成やユニコーン企業... -
【8/21 〆切】2023年度の千葉市アクセラレーションプログラム「C-CAP」の募集が始まりました
C-CAP 事業ページ 2023年度の千葉市アクセラレーションプログラム「C-CAP」の募集が始まりました。 千葉市アクセラレーションプログラム「C-CAP」(Chiba City Acceleration Program / 読み方:しーきゃっぷ)とは、「事業の拡大や成長」を目指す市内のス... -
【9/1】開催 女性のための創業セミナー 千葉県信用保証協会
ポスター(PDF) 事業ページ・参加申し込み 2023年9月1日(金)に千葉県信用保証協会が主催する「女性のための創業セミナー」が千葉大学 西千葉キャンパスIMO棟で開催されます。 セミナー内では千葉県内で創業に興味をお持ちの方や創業して間もない方を対... -
墨田区プロトタイプ実証実験支援事業に千葉大学の学生が採択されました
奥左から、審査委員 アーバンデザインセンターすみだ センター長 上野武 様、審査委員長 墨田区産業観光部長 郡司剛英 様、審査委員 墨田区産業振興課長 南部友孝 様、手前左から、アップレイス株式会社 野呂匠 様、一般社団法人Spice 郡司... -
【7/28】開催 GTIE × Tokyu Land × Plug and Play 〜前途洋々な大学発スタートアップに見る日本の未来〜
イベントページ(Plug and Play HP) 2023年7月28日(金)にGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)、東急不動産、Plug and Play Japanによる大学発のスタートアップを紹介するオフラインイベントがPlug and Play Japanにて開催されます。 GTIEは東京... -
【参加募集】 千葉市産業振興財団主催 「第22回ベンチャー・カップCHIBA」
事業ページ(千葉市産業振興財団) 公益財団法人千葉市産業振興財団が、千葉市発の将来性ある新たなビジネスの創出を目指すビジネスプランコンテスト「第22回ベンチャー・カップCHIBA」の参加者を募集しています。 昨年度までは、一般部門と学生部門の2部... -
【7/4】ハイブリッド開催 学生向け説明会 墨田区アクセラレーションプログラム「SPARK」
チラシ(PDF) 2023年7月4日(火)に墨田区のアクセラレーションプログラム「SPARK」の学生向け説明会を千葉大学墨田サテライトキャンパスにて開催します。対象は墨田区にキャンパスを持つ大学:iU(情報経営イノベーション専門職大学)、千葉大学の学生です... -
【7/4】開催 参加無料 学生オーディエンス募集! 墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 ピッチコンテスト2023
チラシ(PDF) 2023年7月4日(火)に墨田区プロトタイプ実証実験支援事業の最終審査に選ばれた3社のピッチコンテストを千葉大学墨田サテライトキャンパスにて開催します。開催にあたり、iU(情報経営イノベーション専門職大学)、千葉大学の学生を対象にピッ... -
【5/31】岩渕薬品株式会社と千葉大学による「健康まちづくり共同研究部門」の設立に関する記者発表を開催いたしました
左から、中込特任准教授、近藤教授、岩渕琢磨社長、岩渕裕樹専務 2023年5月31日、岩渕薬品株式会社(本社:千葉県四街道市)と千葉大学による「健康まちづくり共同研究部門」の設立に関する記者発表を、千葉大学西千葉キャンパス IMO棟にて開催しました。... -
【5/23】千葉県農業者総合支援センターにて千葉県・JAグループ千葉が行う就農支援の取り組みをヒアリングしました
新規就農希望者に配布する手引書です。千葉県のホームページからも閲覧することができます。 ちばの大地で農業を始めたい人の手引書‐令和4年度版‐(千葉県HP) みなさん、こんにちは。千葉大学教育学部藤川研究室の坂口です。令和5年5月23日(火)に千葉県... -
【6/20】ハイブリッド開催 Mini Workshop@千葉大学IMO 筑波大学Research Studio
チラシ(PDF) zoomミーティングURL 本イベントは終了しました。 本イベントは対面・zoom配信のハイブリッド開催になります。対面参加の方は直接会場にお越しください。 イベント概要 筑波大学Research Studioのアカデミア発医療系スタートアップを対象と... -
千葉大学IMOイノベーションパートナー制度 2023年度総会を開催
株式会社MamaWell 関 まりか様によるご講演 令和5年6月2日(金)、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)は会員企業様と共にイノベーション創出を加速する会員制度事業、「IMOイノベーションパートナー制度」(以下、「パートナー制度」と... -
【速報】千葉大学が大学発スタートアップ増加数 11位にランクイン
2023年5月17日(水)に日本経済新聞社から大学発スタートアップの調査結果に関する記事が発表されました。千葉大学は、大学発スタートアップ増加数ランキング:11位(国立大学では6番目)と大きく躍進しました。 千葉大学IMOでは2022年度よりスタートアッ... -
【6/25】千葉大学関連スタートアップのスタンドバイ株式会社が、千葉大学国際高等研究基幹の研究支援プログラムのシンポジウムに登壇します
チラシ(PDF) 申し込みフォーム 2023年6月25日(日)に千葉大学 国際高等研究基幹(以下IAAR)の研究支援プログラムのシンポジウム「オンラインメンタルヘルス相談支援システムの社会受容性シンポジウム~「総合知」で創るこころの健康~」に千葉大学関... -
【5/10】勝又自動車株式会社 勝又隆一社長 他が千葉大学IMOを来訪されました
勝又自動車株式会社 勝又隆一代表取締役社長(中央)、宍倉様(右から2番目)、阿部様(左)千葉大学IMO 渋谷善弘 特任教授(右)、片桐大輔 特任教授(左から2番目) 2023年5月10日(火)に千葉大学イノベーションパートナー正会員の、勝又自動車株... -
開催報告 千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証実験」を一緒に知ろう・語ろう!
事業ページ(墨田区) 令和5年度 公募情報(墨田区) 5月8日(月)10:00~令和5年度の公募情報が公開となりました。 令和5年4月26日(水)に墨田区プロトタイプ実証実験の「墨田区×千葉大学学生」の交流イベントが千葉大学 西千葉キャンパスで開催されま... -
【4/26】開催 千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証実験」を一緒に知ろう・語ろう!
チラシ (PDF) 事業ページ(墨田区) 2023年4月26日(水)18:00 - 19:00に墨田区主催の説明会イベント:千葉大生×墨田区で街を一緒に面白くする「墨田区プロトタイプ実証」を一緒に知ろう・語ろう!が開催されます。 墨田区の社会課題に取り組む学生スター... -
【4/11】日本政策金融公庫 南関東創業支援センターの山田様が千葉大スタートアップ・ラボを来訪されました
左から千葉大学 片桐特任教授、日本政策金融公庫 南関東創業支援センター 山田様、千葉大学 小牧さん 2023年4月11日(火)千葉大スタートアップ・ラボに日本政策金融公庫 南関東創業支援センター 上席所長代理 山田晃(やまだ あきら) 様が来訪... -
【4/4】千葉市スタートアップ支援室 田中室長 他が千葉大学IMOを来訪されました
奥左から、千葉市 山崎様、今井様、田中室長、千葉大学 片桐特任教授、郡司さん手前左から、千葉市 宮井様、千葉大学 小牧さん 2023年4月4日(火)に千葉市スタートアップ支援室の田中智紀(タナカ トモノリ)室長 他が千葉大学IMOを来訪されました... -
【3/14】北海道大学 産学連携推進本部 副本部長の 天野斉先生がIMOを来訪されました
左から千葉大学 片桐先生、北海道大学 天野先生、千葉大学 渋谷先生 2023年3月14日(火)に北海道大学 産学連携推進本部 副本部長/特任教授 天野斉(あまの ひとし)先生がIMOを来訪されました。天野先生からは北海道大学の先進的なイノベーション... -
【3/13】島根大学 オープンイノベーション推進本部の辻本和敬先生がIMOを訪問されました
千葉大学IMOのスタートアップ支援スタッフ、千葉大学 起業サークルCSCの学生を交えた意見交換の様子島根大学 オープンイノベーション推進本部 准教授 辻本先生(写真 左) 2023年3月13日(月)に島根大学 オープンイノベーション推進本部 准教授 ... -
【2/22開催】千葉市アクセラレーションプログラム第3期成果発表会
2022年2月22日に千葉市アクセラレーションプログラムC-CAPの第3期成果発表会が開催されました。 千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP:Chiba City Acceleration Program)は、「事業の拡大や成長」を目指す千葉市内のスタートアップ企業に対して、5... -
【2/25(土)開催: Research Studio Catapult ~ B-GEAR 2022 Demo Day】世界へ飛躍するアカデミア発医療系スタートアップ
【Research Studio Catapult ~ B-GEAR 2022 Demo Day】世界へ飛躍するアカデミア発医療系スタートアップ 〜アカデミア発医療系スタートアップを対象とした海外展開支援プログラムに採択されたスタートアップが登壇! プログラムの成果発表を行います。... -
本学OBで海外スタートアップ共同創業者の渡辺圭祐氏が千葉大学生と交流(2023年2月3日開催)
2023年2月3日(金)に千葉大学OBでGlasp Inc創業経営チームの1人である渡辺圭祐氏をゲストに招き、「米国起業中の千葉大OBと起業について気楽に語ろう!」と題したトークセッションを実施しました。 本学在学中にタイへ留学、大学卒業後に米国の大学への... -
【1/16(月)開催】 アクセラレーションプログラム未来X2023 最終審査会に工学研究院 塚田学 助教が登壇します
2023年1月16日(月)に開催される未来X(mirai cross)2023の最終審査会に工学研究院 塚田学(つかだ さとる) 助教が登壇します。未来XはSMBCグループが主催する、アイデアや技術の事業化を目指す方・シード期の企業の向けのインキュベーション・アクセ... -
千葉大学連携型起業家育成施設入居者募集のお知らせ 千葉大亥鼻イノベーションプラザ
独立行政法人中小企業基盤整備機構 千葉大亥鼻イノベーションプラザで新規入居者を募集しています(R5年1月13日まで) 詳しくは、千葉大亥鼻イノベーションプラザ公募情報ページをご覧ください -
【2/1(水)15:00~16:30 オンライン開催】千葉から世界へ~JETROと千葉市のスタートアップ向け海外展開セミナー~
近年公的なスタートアップ支援制度は充実してきており、ご利用者のステージ別、支援類型別、経営ニーズ別などに応じた様々なメニューが用意されています。そこで今回、JETRO千葉様と千葉大学が主催、そして千葉市様及び千葉市のアクセラレーションプログラ...