NEWS– category –
-
アントレプレナーシップ教育講義の2024年度版シラバスを公開しました
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/program/3440.htmlに引っ越しました。 -
GTIE 事業化推進機関 第2回採択機関の決定について GTIE GAPファンド2024
GTIE GAPファンドプログラムにおいて研究者の事業化を推進する機関が第1回の6機関に加えて3機関が追加決定されました。 GTIE 事業化推進機関 第2回採択機関(GTIEホームページ) 関連リンク GTIE GAPファンド関連記事(内部リンク) -
【2/18】起業体験プログラム「TOKKA」最終発表会を開催しました
【】 2024年2月18日(日)に千葉ペリエホールにて、起業体験プログラム「TOKKA」最終発表会を開催しました。 起業体験プログラム『TOKKA(トッカ)』とは、千葉県に在学・在住の高校生が、ビジネスの立ち上げを経験できる、体験型の教育プログラムです。何... -
【2/29 開催報告】「千葉大学スタートアップ支援事業 Demo Day supported by ちばぎん」
2024年2月29日(木)千葉大学IMOスタートアップ・ラボにより「千葉大学スタートアップ支援事業Demo Day supported ちばぎん」(以下 本Demo Day)が千葉大学 西千葉キャンパスにて開催されました。本Demo Dayは千葉銀行の支援を受けて開催されました。 ... -
【〆切 3/31】「JAアクセラレーター第6期」が募集中です
JA Accelerator 第6期 募集ページ 「JAアクセラレーター第6期」が参加者を募集中です。第6期のテーマは「食と農、くらしのサステナブルな未来を共創する」題して、「食と農業」をはじめとする5つ領域:食(food-tech)、農(ag-tech)、くらし(life-tec... -
GTIE 事業化推進機関 第1回採択機関の決定について GTIE GAPファンド2024
GTIE GAPファンドプログラムにおいて研究者の事業化を推進する機関6機関が決定されました。 GTIE 事業化推進機関 第1回採択機関(GTIEホームページ) 関連リンク GTIE GAPファンド関連記事(内部リンク) -
「ちばぎんはまぎん学生ビジコン2023」にて千葉大学学生が入賞しました
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/3477.htmlに引っ越しました。 -
【募集開始】「エクスプロール(2年)コース」「エクススプロール(3年)コース」GTIE GAPファンド2024
スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォームの「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」の実施するGAPファンドプログラム「GTIE GAPファンド2024」のエクスプロール(2年)コース、エクスプロール(3年)コースが募集を開始しました。... -
【募集開始】「海外市場開拓実践コース」GTIE GAPファンド2024
スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォームの「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」の実施するGAPファンドプログラム「GTIE GAPファンド2024」の「海外市場開拓実践コース」が募集中です。 【申請〆切】 2024年2月14日(水)正午 詳... -
「Research Studio 2023」のBusiness Pitch動画が公開されました
医療系アクセラレーションプログラム「Research Studio 2023」のBusiness Pitch動画が公開されました。 Research Studio 動画公開ページ ※リンク先のページを下にスクロールしてください。 Research Studio 2023には千葉大学のチームも採択されています。... -
2023年度の千葉県立千葉商業高校「課題研究全校発表会」に千葉大学IMOから片桐大輔先生が登壇しました
講評をする千葉大学IMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生 2023年12月21日に千葉県立千葉商業高等学校(以下 千葉商業高校)にて課題研究全校発表会が開催され、千葉大学からIMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生が登壇しました。... -
千葉県主催の小中学生向けアントレプレナーシップ教育プログラムにて千葉大学IMOが開発した教材の第2弾が実践されました
プログラム開始直後の様子 みなさん、こんにちは。スタートアップ・ラボ アシスタント・リサーチ・アドミニストレーターの小牧です。 2024年1月20日(土)から2月11日(日)にかけて、千葉県主催により開催されている「ちば起業体験プログラム 小中学生... -
【公募予告・事前登録】GTIE GAPファンド2024の始動について
チラシはこちら スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォームの「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」がGAPファンド「GTIE GAPファンド2024」の募集を【近日中】に予定しています。 本公募は革新的技術シーズを基にグローバル市場を目... -
GTIEがJSTの「大学発新産業創出基金事業スタートアップ・エコシステム共創プログラム」に採択されました
採択記事(GTIEページ) スタートアップ拠点都市プラットフォームGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem / 読み方:ジータイ)が大学発新産業創出基金事業「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の2023年度新規採択プラットフォームに採択さ... -
【12/26 参加報告】TOKKA参加チームが高校生アントレアイディアコンテストで受賞しました
千葉県立千葉商業高等学校の高校生2チームと司会を務めた小牧ARA 2023年12月26日(火)に、渋谷QWS(東京都・渋谷区)にてGTIE主催「EDGE-PRIME Initiative 高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」が開催されました。GTIEが実... -
【1/29~1/3】年末年始の休業のお知らせ
千葉大学IMOスタートアップ・ラボは年末から年始にかけて、下記のとおり休業いたします。 ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 記 期間:2023年12月29日(金)から 2023年1月3日(水)まで -
日本経済新聞社主催「第5回スタ★アトピッチJAPAN」に千葉大学IMO特任教授 片桐大輔 先生が審査員として参加しました
第5回スタ★アトピッチJAPAN公式サイト(外部リンク) 日本経済新聞社主催「第5回スタ★アトピッチJAPAN」に審査員として千葉大学IMO特任教授 片桐大輔(かたぎり だいすけ)先生が参加しました。片桐先生は関東ブロック大会の審査を担当しています。 関東... -
千葉県ホームページで「2023ちば起業家育成プログラムU25編」実施レポートが公開されました。
2023ちば起業家育成プログラムU25編実施レポート(千葉県HP) 千葉県のホームページに2023年8月~10月にかけて行われた千葉県事業の高校生向けアントレプレナーシップ教育プログラム「2023ちば起業家育成プログラムU25編」実施レポートが公開されました。 ... -
千葉県主催の小中学生向けアントレプレナーシップ教育プログラムにて千葉大学IMOが開発した教材が実践されました
クイズの様子 2023年12月9日(土)から17日(日)にかけて、千葉県主催により、千葉県佐倉市の山万株式会社を体験先企業とする「ちば起業体験プログラム 小中学生編」が開催されました。タクトピア株式会社・ミテモ株式会社によるプログラム全体の運営のも... -
【参加報告 後編】中標津アントレワークキャンプ 学生スタートアップ支援事業
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/program/3061.htmlに引っ越しました。 -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 OIST編
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/program/2925.htmlに引っ越しました。 -
【報告】九州・沖縄コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業 琉ラボ~KOZA Startup商店街 編
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/program/2845.htmlに引っ越しました。 -
「SmileMart」がメディアに取り上げられました
起業体験プログラムTOKKA内での取り組みの一つである「SmileMart」が各種メディアに取り上げられました。「SmileMart」は市川大野高等学園のチームが提案した校内コンビニプロジェクトです。 全国初、生徒が運営するコンビニを校内にオープン 地域住民も... -
【12/2】墨田区産業共創施設SIC主催「ぼくらのスタートアップライフ」にIMO特任教授 片桐先生、千葉大学関連スタートアップが登壇しました
2023年12月2日(土)墨田区産業共創施設SIC(SUMIDA INNOVATION CORE)で起業に興味を持つ学生たちと集うイベント「ぼくらのスタートアップライフ 第1回」が開催されました。学生起業を経験したことのある「先輩」や、いままさに学生起業家として活動する... -
【報告】島根コース 現地プログラム 学生向けスタートアップ支援事業
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/program/2814.htmlに引っ越しました。 -
アクセラレーションプログラム実施中 第21回なのはなコンペ2023
第21回なのはなコンペ2023内で採択者が受講する「アクセラレーションプログラム」が実施中です。 今年度の「なのはなコンペ」は採択後直ちにGAP資金を助成し、約4か月間の実証ののち2月にDemo Day(成果報告)を行います。採択者にはコンペティションの”賞... -
【参加報告】Matching-Hub Hokuriku 2023
本ページはhttps://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/news/2761.htmlに引っ越しました。 -
千葉大学関連スタートアップである株式会社BBStoneデザイン心理学研究所 がILSのTop 100 Startups に選出されました
千葉大学関連スタートアップである「株式会社BBStoneデザイン心理学研究所」がアジア最大のオープンイノベーションマッチングイベントであるILS(Innovation Leaders Summit)において、今年参加した国内外スタートアップ企業全844社の中から、大手企業か... -
学生ビジネスアイデアコンテストM-BIPの機関賞「マイナビ賞」、「モリサワ賞」を千葉大学の学生が受賞しました
医学薬学府 認知行動生理学 小林さんの発表の様子 2023年11月9日、11月10日の2日間にかけて開催されたMatching HUB Hokuriku 2023の学生ビジネスアイデアコンテスト「M-BIP」において、千葉大学大学院 医学薬学府 認知行動生理学 修士1年 小林海(こ... -
【11/19】起業体験プログラム「TOKKA」中間発表会を開催しました
2023年11月19日(日)に千葉大学西千葉キャンパスIMO棟にて、起業体験プログラム「TOKKA」中間発表会を開催しました。 起業体験プログラム「TOKKA」 起業体験プログラム『TOKKA(トッカ)』とは、千葉県に在学・在住の高校生が、ビジネスの立ち上げを経験...