スタートアップ支援・起業– tag –
-
【報告】JETRO×DMZ スタートアップ支援プログラムが開催されました
2024年12月10日~12月13日の4日間、ジェトロ千葉主催、千葉市・千葉大学共催のスタートアップ支援プログラム「千葉から世界へ―スタートアップ・グローバル展開プログラム2024」のブートキャンプが、千葉大学IMOを会場に開催されました。 同プログラムは千... -
【1/22開催 ランチウェビナー】「ディープテックから大学発スタートアップを設立するのは難しい?簡単?」
詳細・お申し込みはこちら(外部リンク) 2025年1月22日(水)オンラインにて、GAPファンドを活用した大学発スタートアップ設立勉強会を開催します。テーマは「ディープテックから大学発スタートアップを設立するのは難しい?簡単?」。大学発スタートアッ... -
【募集開始】「エクスプロール2年コース」「エクスプロール3年コース」GTIE GAPファンド2024
スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォーム「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」が実施するGAPファンドプログラム「GTIE GAPファンド2024」が、エクスプロール(2年)コース、エクスプロール(3年)コースの募集を開始しました。... -
【1/27〆切 千葉大学IMOにて開催 無料】千葉市C-CAP 課題解決講座 第2回「資金調達」
詳細(千葉市ページ) チラシはこちら(千葉市ページ) 2025年1月28日(火)千葉大学IMOを会場に、C-CAP(千葉市アクセラレーションプログラム)による課題解決講座 第2回が開催されます。 企業の事業成長に役立つ情報や知識を、スタートアップ支援実績豊... -
【報告】本学関連スタートアップ企業「ロックガレッジ」の救助支援システム『3rd-EYE』が三重県志摩市消防本部に導入されました
千葉大学発ベンチャー企業である株式会社ロックガレッジ(茨城県古河市、岩倉 大輔代表取締役)が開発した最先端救助支援システム『3rd-EYE』がこのほど、三重県志摩市消防本部に導入されました。志摩市、「自治体のDX推進に関する連携協定」を締結してい... -
【報告】県立千葉商業高等学校の2年生を対象に、千葉大学IMOがビジネスアイデア創造の授業を実施しました
【事業計画を提案する授業を実施しました】 2024年10月29日、千葉大学IMOは千葉県立千葉商業高等学校にてビジネスアイデアを創造する授業を実施しました。同校の2年生8クラス、約300人の生徒を対象に「総合的な探求の時間」「ロングホームルーム(LHR)」... -
【報告】県立千葉商業高等学校の1年生を対象に、千葉大学IMOが授業を行いました
【「寺子屋」をテーマに事業計画を提案するための授業を実施しました】 2024年11月12日、千葉大学IMOは県立千葉商業高等学校の1年生8クラス、約320人の生徒を対象に、「寺子屋※」をテーマとしたビジネアイデアを創造する授業を実施しました。千葉大学 コミ... -
【12/10-13 千葉大学IMOにて開催】「千葉から世界へ―スタートアップ・グローバル展開プログラム2024」ブートキャンプ
※ 募集は締め切りました。 チラシはこちら(千葉市ページ) 詳細(JETROページ) 2024年12月10日(火)から12月13日(金)の4日間、千葉大学IMOを会場に「千葉から世界へ―スタートアップ・グローバル展開プログラム2024」(ジェトロ千葉主催、千葉市・千葉... -
【12/17〆切】 松戸 ビジネスプランコンテスト エントリー募集
詳細・申込ページ(松戸スタートアップオフィス ページ内) 千葉大学園芸学部が位置する松戸市は、地域の元気な起業家を、市民の皆さんで応援する「地域密着型」「市民参加型」のビジネスプランコンテストを開催しています。起業家の皆さんが、自身の「起... -
【12/06申込〆切】万博シンポジウムに、千葉大学 児玉教授が登壇します【入場無料】
チラシはこちら(千葉日報ページ) 詳細・申込(内閣官房ページ) 2024年12月09日(月)、「千葉県 大阪・関西万博シンポジウム ~大阪・関西万博で輝く千葉の発酵文化~」が開かれます(主催:内閣官房国際博覧会推進本部事務局)。 本シンポジウムでは、...