全体向け– category –
-
【募集期間4/1 – 5/31】ちばぎん研究開発助成制度2025
申請・詳細ページ(千葉銀行) 千葉銀行の研究開発助成制度「ちばぎん研究開発助成制度2025」が募集を開始します。 この制度では千葉大学、千葉工業大学、木更津工業高等専門学校、筑波大学、量子科学技術研究開発機構と共同で行う研究開発に対して助成を... -
【4/14 開催】墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 令和7年度公募説明会
詳細・申し込みページ(SIC) 2025年4月14日に墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 令和7年度公募説明会が開催されます。 墨田区プロトタイプ実証支援事業とは、スタートアップや墨田区内ものづくり企業が有する・新規開発改良するプロトタイプやサービス... -
【公募】令和7年度 プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援
公募ページ(JST) プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援が公募中です。申請〆切は2025年4月24日(木)正午を予定しています。 プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援は、各省庁等から社会ニーズ・政策課題をもとに提示された研究開発テーマに対して、... -
【2/28 開催報告】「2024年度 千葉大学スタートアップ支援事業 Demo Day supported by ちばぎん」
千葉大学IMOスタートアップ・ラボは、2025年2月28日に「千葉大学スタートアップ支援事業Demo Day supported by ちばぎん」(以下 Demo Day)を千葉大学 西千葉キャンパスにて開催しました。本Demo Dayは千葉銀行の支援を受けて開催されました。 千葉大... -
【4/24開催 ランチセミナー】スタートアップ企業だからこそ気をつけるべきリスクマネジメント
お申し込みはこちら(Microsoft Forms) 2025年4月24日(木)オンラインにて、スタートアップにまつわる様々なリスクの認識と対策に関する勉強会を開催します。テーマは「スタートアップ企業だからこそ気をつけるべきリスクマネジメント」です。皆様お気軽... -
【2/25〆切 3/4開催】東葛テクノプラザ 地域交流フォーラム2025 開催
チラシはこちら 詳細・申込はこちら(外部リンク) 公益財団法人 千葉県産業振興センターは、2025年3月4日(火)東葛テクノプラザにて、県内の中小企業や大学・研究機関の交流を目的とした「地域交流フォーラム2025」を開催します。 今回のテーマは、「東... -
【募集中 5/13〆切】JST 大学発新産業創出基金事業「ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」 第3回公募
詳細・申請はこちら(JSTページへ) 科学技術振興機構(JST)は、大学発新産業創出基金事業「ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」第3回目の公募を開始しました。 D-Globalとは、大学等発の技術シーズを核にして、社会・経済に... -
【2/27 無料ウェビナー】JST 大学発新産業創出プログラム SBIRフェーズ1支援 成果発表会
詳細・申込はこちら(外部リンク) 2025年2月27日(火)科学技術振興機構(JST)がZoomウェビナーにて、2024年度 SBIRフェーズ1支援 成果発表会を開催します。 SBIRフェーズ1支援とは、各省庁等から社会ニーズ・政策課題をもとに提示された「研究開発テ... -
【報告】千葉市立椿森中学校にてIMO関係者が職業体験学習の授業サポートを行いました。
千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)では、文部科学省「EDGE‐PRIME Initiative」事業の支援を得て、小中高生向けのアントレプレナーシップ教育(課題に対し、想像力を働かせてアクションを実行する教育)の教材開発を推進しています。2025年... -
【2/25】NEXs Tokyo 一般開放DAY!パナソニックから学ぶ「新規事業開発担当者とスタートアップとの向き合い方」
詳細・申込はこちら(外部リンク) 2025年2月25日(火)東京都がNEXs Tokyo (千代田区丸の内)にて、業種・業界・地域を超えて挑戦するスタートアップのための支援事業 NEXs Tokyo の一般開放デーを開催します。 本イベントでは、日系の大手メーカーパナ... -
【2/17 無料セミナー 対面&オンライン】大学発スタートアップの未来を拓く!経営人材と研究者をつなぐマッチング事例紹介
詳細・お申込みはこちら(外部リンク) 2025年2月17日(月)、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」の取り組みを紹介するセミナー、「大学発スタートアップの未... -
【2/25開催】省庁担当者が登壇!SBIR公募トピック説明会 主催:STATION Ai株式会社、内閣府
詳細・申込はこちら(外部リンク) 2025年2月25日(火)内閣府が名古屋のオープンイノベーション拠点STATION Aiにて、「省庁担当者が登壇!SBIR公募トピック説明会」を開催します。 SBIR制度 - Small/Startup Business Innovation Research – とは、補助金... -
【2/20】ディープテック系スタートアップの成果発表イベント開催
詳細・申込はこちら 日本最大級のイノベーションセンターとして起業家を支援するCIC(Cambridge Innovation Center)は、日本のディープテック分野のスタートアップ育成に注力する茨城県・千葉県・岐阜県・愛知県の 4 県とともに、「 Japan Deep Tech Nigh... -
【1/15, 2/12, 3/12 開催】Online Mini Workshop 2025年度 医療系スタートアップ人材育成プログラム Research Studio
詳細・申し込みページ(筑波大学T-CReDO) チラシはこちら アカデミア発医療系スタートアップ支援プラットフォームである「Research Studio」の2025年度の 医療系起業家育成プログラム実施にさきがけて、Mini Workshopと題した説明会およびシーズ相談会が... -
【2/19開催】未来をつくる技術が集結! 第9回 J-TECH STARTUP SUMMIT
詳細・申込はこちら(外部リンク) 2025年2月19日(水)、技術系スタートアップの支援組織『TEP』(一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ)は、Tokyo Innovation Base(有楽町)にて「第9回 J-TECH STARTUP SUMMIT」を開催します。 本イベントでは... -
【公募予告 2月中旬~5月中旬】JSTによる支援事業 大学発ディープテック・スタートアップ創出プログラム(D-Global)
詳細はこちら(JSTページへ) 科学技術振興機構(JST)は、大学等発の研究成果を核にしたディープテック・スタートアップの創出を目指し、大学発新産業創出基金事業「ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」第3回目の公募を開始... -
【報告】千葉大学IMOにて、千葉市のスタートアップ育成プログラムが開催されました
(写真)千葉大学IMOを会場に、「C-CAP 課題解決講座 第2回」が開かれました。 2025年1月28日(火)千葉大学IMOを会場に、千葉市が実施するスタートアップ育成活動「C-CAP(千葉市アクセラレーションプログラム)の一環として、「課題解決講座 第2回」が開... -
【2/14〆切】ヘルスケア分野のビジネスコンテスト 参加スタートアップを募集(ジェトロ)
詳細・申込はこちら(外部リンク) 千葉大学の連携先であるジェトロ(独立行政法人日本貿易振興機構)は、2025年大阪・関西万博の「健康とウェルビーイングウィーク」の機会に、2025年6月25日(水)~26日(木)の2日間、「Global Healthcare Challenge(G... -
【1/31 開催】研究支援の魅力とキャリア ~研究者とともに未来を支える伴走者たち~(企業・ベンチャーキャピタル編)公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団
イベント詳細・申し込み(peatix) 2025年1月31日に公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団が学生向けセミナーをwebで開催します。本セミナーは学生に向けて、研究者と伴走して研究の発展や社会実装に貢献するキャリアの魅力を紹介します。 今回のテー... -
【2/12開催】【無料】SICアクセラレーションプログラム「SPARK」成果報告会
詳細・申込はこちら 2025年2月12日(水)、墨田区で共創を目指すスタートアップによる成果報告会・ピッチイベントが開催されます。 墨田区産業共創施設 SUMIDA INNOVATION CORE(通称:SIC)にて、アクセラレーションプログラム「SPARK」を受講した8社が、... -
【2/3〆】【2/7開催・無料】ビジネスプラン発表会 ~あすのちばを支えるビジネスチャレンジコンテスト~
チラシ(リーフレット)はこちら(千葉県産業振興センターのページへ) 詳細・申込はこちら(千葉県産業振興センターのページへ) 2025年2月7日(金)ベンチャークラブちばでは、千葉県内のベンチャー企業の育成・支援を目的として「第41回ビジネスプラ... -
【2/6開催】【オンライン可・無料】 大学発シーズの事業化プラン報告会
詳細・申込はこちら(外部リンク) 2025年2月6日(木)、「KSP DEEPTECH STUDIO」 第2期 事業化検討プロジェクト最終成果報告会が、KSPホール(神奈川県川崎市)にて開催されます。オンライン視聴も可能です。 「KSP DEEPTECH STUDIO」とは?(外部リンク... -
【1/29開催】【参加無料】三井住友信託銀行主催セミナー 「スタートアップ企業必見!失敗しない資本政策」
チラシはこちら(外部リンク) 申込フォーム(外部リンク) 2025年1月29日(水)、スタートアップに欠かせない「失敗しない資本政策」についてのイベントが開催されます。スタートアップ企業の成長段階に応じた支援を提供する三井住友信託銀行(株)の主催... -
【1/28開催】【予約不要】千葉大学IMO スタートアップ・ラボ 起業相談会
千葉大学IMO スタートアップ・ラボでは、2025年1月28日(火)本学松戸キャンパスにて、起業相談会を開催します。事前予約は不要です。 大学の研究成果を社会に広めたい研究者、起業に興味のある学生・社会人、そしてGAPファンドに関心のある皆様、ぜひお気... -
【1/31申込〆切】2・3月 県内4地域にて スタートアップの交流会を開催
詳細・申込はこちら(千葉県ページ) 千葉県では2025年2~3月、新たなスタートアップコミュニティの創出を目指し、「Chiba Innovation Camp(CIC)」を開催します。 県内4地域にて、スタートアップの経営者が先輩経営者等から助言を受ける“メンタリング”や... -
【1/23開催 無料セミナー】【対面&オンライン】大学発スタートアップの未来を拓く!経営人材と研究者が共に挑むスタートアップ創出
詳細・お申込みはこちら(外部リンク) 2025年1月23日(木)、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」の取り組みを紹介するセミナー、「大学発スタートアップの未... -
【報告】JETRO×DMZ スタートアップ支援プログラムが開催されました
2024年12月10日~12月13日の4日間、ジェトロ千葉主催、千葉市・千葉大学共催のスタートアップ支援プログラム「千葉から世界へ―スタートアップ・グローバル展開プログラム2024」のブートキャンプが、千葉大学IMOを会場に開催されました。 同プログラムは千... -
【1/22開催 ランチウェビナー】「ディープテックから大学発スタートアップを設立するのは難しい?簡単?」
詳細・お申し込みはこちら(外部リンク) 2025年1月22日(水)オンラインにて、GAPファンドを活用した大学発スタートアップ設立勉強会を開催します。テーマは「ディープテックから大学発スタートアップを設立するのは難しい?簡単?」。大学発スタートアッ... -
【募集開始】「エクスプロール2年コース」「エクスプロール3年コース」GTIE GAPファンド2024
スタートアップ・エコシステム拠点都市プラットフォーム「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」が実施するGAPファンドプログラム「GTIE GAPファンド2024」が、エクスプロール(2年)コース、エクスプロール(3年)コースの募集を開始しました。... -
【1/27〆切 千葉大学IMOにて開催 無料】千葉市C-CAP 課題解決講座 第2回「資金調達」
詳細(千葉市ページ) チラシはこちら(千葉市ページ) 2025年1月28日(火)千葉大学IMOを会場に、C-CAP(千葉市アクセラレーションプログラム)による課題解決講座 第2回が開催されます。 企業の事業成長に役立つ情報や知識を、スタートアップ支援実績豊...